第34回 ゆふいん音楽祭
2008.7.25
由布院空想の森アルテジオ
8/23 ふいご付オルガンの演奏を公開しました
由布院空想の森アルテジオ
ゆふいん西洋音楽探訪
指揮とお話:竹井成美
演奏:大分中世音楽研究会(合唱)
特別ゲスト:高本一郎(アーチリュートとバロックギター)
Program
Ⅰ.伊東マンショにかかわる音楽
①『サカラメンタ提要』にかかわる音楽~司祭訪問時の聖歌
・クイ・ラザルム(ラザロを)
・タントゥム・エルゴ (かくも大いなる)
②ビクトリア、T.L.de (c.1548-1611)~スペインで遭遇?
・モテトゥス「パンジェ・リングァ (舌よ歌え)」
・ミサ「おお、大いなる秘跡」
キリエ、グロリア、クレド(グレゴリオ聖歌)、サンクトゥス、アニュス・デイ(グレゴリオ聖歌)
Ⅱ.高本一郎;アーチリュートとバロックギターの響き
①作曲者不詳(16世紀フランス)/ある一人の美しい娘
②ピッチニーニ,A. (17世紀ボローニャ)/コレンテ、チャコーナ&サラバンド風のアリア
③サンス,G.(1674年サラゴサ)/エスパニョーレータス、フォリア&カナリオス
④作者不詳(16世紀イタリア)/シチリアーナ
Ⅲ.自然にかかわる音楽
①マレンツィオ L. (c.1553-99)/西風戻り
②セルミジ.C.de (c.1490-1562)/花咲く日々に
ジャヌカン,C.(c.1485-c.1558)/この五月
ジャヌカン,C.(c.1485-c.1558)/緑の森に
ジャヌカン,C.(c.1485-c.1558)/鳥の歌
モーリー,T.(1557/58-1602)/春は君の顔