第33回 ゆふいん音楽祭
2007.7.27
由布院空想の森アルテジオ
8/23 ふいご付オルガンの演奏を公開しました
由布院空想の森アルテジオ
ゆふいん西洋音楽探訪
指揮とお話:竹井成美
演奏:大分中世音楽研究会(合唱)
Program
Ⅰ.西洋音楽発祥にかかわる音楽
1『サカラメンタ提要』にかかわる音楽
・ミゼレレ (我を哀れみたまえ)
・リベラ・メ (我を解き放ちたまえ)
2ビクトリア,T.L.de (c.1548-1611)
・イエスの甘き思い出
・アヴェ・マリア
3『サカラメンタ提要』にかかわる音楽
・ペル・シヌム・クルチス(十字架のみしるしにより)
4ビクトリア,T.L.de (c.1548-1611)
・モテトゥス「おお、大いなる秘跡」
・ミサ「おお、大いなる秘跡」より キリエ、グロリア、アニュス・デイ
Ⅱ.宣教師ヴィレラの書簡
Ⅲ.鳥にかかわる音楽
①マレンツィオ ,L.(c.1553-99)/優雅な鳥たち
②カイモ,G. (1540-84)/カッコウ歌う
③ダ・ノーラ,G.D.del.G. (c.1510-92)/キキリキ・ククルク
④ル・ジュヌ,C.(c.1530-1600)/美しいツバメ
⑤ジャヌカン,C.(c.1485-c.1558)/鳥の歌
⑥アルカデルト,J. (c.1505-1568)/白く優雅な白鳥
⑦ギボンズ,O. (1583-1625)/銀色の白鳥