第30回 ゆふいん音楽祭
2004.7.30
由布院空想の森アルテジオ
8/23 ふいご付オルガンの演奏を公開しました
由布院空想の森アルテジオ
ゆふいん西洋音楽探訪
指揮とお話:竹井成美
演奏:大分中世音楽研究会(合唱)
Program
Ⅰ.1605年に長崎で出版された『サカラメンタ提要』中の音楽
①グレゴリオ聖歌 / われは信じる
Ⅱ.ビクトリアの宗教曲~『サカラメンタ提要』との接点
①グレゴリオ聖歌 / 主よ、哀れみたまえ
②ビクトリア,T.L.de(c.1548-1611) / 四声の「レクイエム」より “主よ、哀れみたまえ” “われを解き放ちたまえ”
Ⅲ.パレストリーナの宗教曲
①パレストリーナ,G.P.da(c.1525-94)
・ああ、主よ、われを救いたまえ
・わが魂は不安です
Ⅳ.16世紀の豊後府内で歌われたグレゴリオ聖歌と伊東マンショの体験した舞踏
Ⅴ.ルネサンス時代の世俗曲
①セルミジ,C.de(c.1490-1562)/ 花咲く限り
②ドナート,B. (c.1530-1603)/ガリアルドを踊りましょう
③ハスラー,H.L. ( -1612)/踊って歌って
④ローレ,C.de. (1516-65)/ふたたびの別れ
⑤ジャヌカン,C. (c.1475-c.1560)/わが悩みは大きからず
⑥ウィルビー,J.( -1638) / さようなら、愛しのアマリリス
⑦セルトン.P.( -1572) / 恋の悩み