第30回定期演奏会
2012/5/19 7:30pm
大分カトリック教会
8/23 ふいご付オルガンの演奏を公開しました
2012/5/19 7:30pm
大分カトリック教会
Ⅰ.西洋音楽発祥の地・豊後府内で歌われたグレゴリオ聖歌
~宗麟の妹の娘の夫の妹の子・マンショ〜
・『サカラメンタ提要』 より "Miserere ~Veni Creator"
Ⅱ.マンショが学んだセミナリオでの音楽教育
Ⅲ.「天正遣欧少年使節」としてヨーロッパへ旅立つマンショ
(1) ポルトガルまでの行程とポルトガルでの体験
(2) スペインでの体験; ビクトリアのモテトゥス
・Popule meus/T.L.de Victoria (c.1548-1611)
・Jesu Dulcis Memoria/T.L.de Victoria (c.1548-1611)
・Ave Maria/T.L.de Victoria (c.1548-1611)
(3) イタリアでの体験: ピサとローマで
・Tant que vivray/C. de Sermisy (c. 1490-1562)
・Chi la gagliarda/Donato (1525/30-1603)
・「Missa brevis」より "kyrie-Gloria-Agnus Dei"/G.P.da Palestrina (1543-1594)
・Matona mia cara/O.di Lasso (1532-1594)
Ⅳ.ヨーロッパから帰国したマンショ
(1)土産の楽器で秀吉の前での御前演奏
・Milles regretz/J.des Pres (c.1440-1521)
(2)土産のグーテンベルクの印刷機による『サカラメンタ提要』
・"Tantum ergo"/T.L.de Victoria (c.1548-1611)
・"Tantum ergo"/G.P.da Palestrina (1543-1594)
Ⅴ.没後400年のマンショを記念して
・「四声のための Requiem」より "Requiem"/T.L.de Victoria (c.1548-1611)
・『サカラメンタ提要』より“In Paradisum"