Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
大学における新しい専門職に関する研究
ホーム
研究の概要
研究メンバー
アンケート調査
概要
成果一覧
コラム
第1回 2017.5.3 にの
第2回 2017.5.7 よし
第3回 2017.5.13 HMJ
第4回 2017.7.14 特別企画
第5回 2017.7.30 (詠み人しらず)
第6回 2017.10.14 にの
第7回 2018.3.29 にの
第8回 2018.4.8 HMJ
第9回 2018.7.18 (語り部知らず)
第10回 2018.9.25 特別企画
第11回 2019.3.31 HMJ
第12回 2019.7.18 にの
関連サイト
大学における新しい専門職に関する研究
成果一覧
論文
二宮祐・小山治・浜島幸司・児島功和、2019、「『新しい専門職 』として大学で働き続けたいのは誰か―任期の有無と仕事満足度に着目して」『大学教育学会誌』41(1) (査読あり)
二宮祐・濱嶋幸司・小山治・児島功和・小島佐恵子、2019、
「『第三の領域』における教職員についての一考察―学生支援、男女共同参画、地域貢献に関する職種を事例として」
『経営情報学論集』25
二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・浜島幸司、2019、
「大学における新しい専門職のキャリアと働き方:聞き取り調査の結果から」
『大学評価・学位研究』(早期公開日:平成30年10月29日)20(査読あり)
武内清・浜島幸司、2018、
「学生の変化と学生支援」
『東北大学 高度教養教育・学生支援機構紀要』4
二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・浜島幸司、2017、
「高等教育機関における新しい『専門職』:政策・市場・職能の観点から」
『大学教育研究ジャーナル』 14 (査読あり)
児島功和、2017、
「働くことの不安定化とキャリア教育実践」
『経営情報学論集』23
学会等発表
浜島幸司、2018、
「学習支援者の現状と今後:実践者および研究対象の視点から」
(シンポジウム「学習支援のネクストステージ」)情報メディア学会第17回研究大会(中央大学)
二宮祐・浜島幸司・小島佐恵子、2018、
「第三の領域における教職員:そのキャリアと働き方」
日本高等教育学会第21回大会(桜美林大学)
二宮祐・浜島幸司・小島佐恵子、2017、
「『第三の領域』における教職員のキャリア形成」
(インタラクティブ・セッションⅣ)大学教育学会2017年度課題研究集会(関西国際大学)(審査あり)
二宮祐・小島佐恵子・浜島幸司・児島功和、2017、
「第三の領域に属する教職員養成の政策実施過程:分野を横断しての事例分析」
日本高等教育学会第20回大会(東北大学)
西條秀俊・高澤陽二郎・浜島幸司、2016、「大学における低学年次学生の学外学習参加活動」日本キャリア教育学会第38回研究大会(札幌大谷大学)
高澤陽二郎・浜島幸司・西條秀俊、2016、「大学初年次生におけるインターンシップ参加」日本キャリアデザイン学会関西支部第7回研究大会(関西大学)
その他
【参考人】二宮祐、2018、
「大学における『新しい専門職』:政策と当事者」
日本学術会議社会学委員会ジェンダー研究分科会(第24期・第4回)
【講演】二宮祐、2017、「教育機関における《新しい専門職》の現状と課題:働き方とアイデンティティ」甲南大学教員組合講演会「文部科学省の大学改革の方針について」
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse