“Processes in developing bilingual language learner literature (LLL) for APU”
“How to Utilize the Theory of Third Place (Kramsch 1993) in Chinese Language Classroom at APU.”
「能力・可能性を表す中国語助動詞“能”、“会”、“可以”の教授法について」
日本語を学ぶ個人的意味を考えさせる実践-日本語中上級で進行中の活動の紹介
Fostering connections between international and domestic students
アカデミック・ライティング授業における自己修正を促すための作文指導とは
『日本語5つのとびら』を使った受身表現の指導について ―複文の受身指導の必要性―」
東アジアを出身地とする介護福祉士候補者の日本における生活形態に関する研究
中国語文の処理・産出能力における知覚訓練の有効性に関する検討
Developing receptive L2 pragmatics ability through reading
Some difficulties in Vietnamese pronunciation among students in Vietnamese classes in APU
Improving Vocabulary Accuracy in Speaking
複線径路等至性アプローチを用いた省察活動の可能性と実装に向けて