(最終更新:2020年10月27日)
当研究室は、「「市場支配度指数アプローチ」による「不完全競争の経済学」の(再)構築」をグランド・テーマとして設定しており、所属する学生はその線に沿った研究を行うことが求められている(しかしながら、教員の言うことに唯々諾々と従うだけなのはお断り)。令和元年度においては、独占禁止法に対する経済学的観点からの評価と、排他的行為に関わる諸問題についての経済理論的分析に焦点を当てたが、令和2年度においては、「市場支配度指数アプローチ」を更に有用なものにするべく、関連する実証的及び理論的分析に一層の重点を置いて研究を前進させてゆく予定である(令和3年度以降も同様)。具体的には
Aguirregabiria (2020) "Identification of Firms' Beliefs in Structural Models of Market Competition"
動学的な文脈における不完全競争的行動の多様性を実証的に考えるための理論的な枠組み
Azar and Vives (2020) "General Equilibrium Oligopoly and Ownership Structure"
企業の「共通支配下」での不完全競争的財市場と不完全競争的労働市場の一般均衡モデル
De los Santos, O’Brien, and Wildenbeest (2020) "Agency Pricing and Bargaining: Evidence from the E-Book Market"
電子書籍販売における出版社と小売プラットフォームとの卸売価格/利益分配の交渉の理論と実証
Dubois, Griffith, and O'Connell (2020) "How Well Targeted Are Soda Taxes?
炭酸飲料水税(ソーダ税)がどのような消費者層に影響を与えているかについての実証分析
Kroft, Luo, Mogstad, and Setzler (2020) "Imperfect Competition and Rents in Labor and Product Markets: The Case of the Construction Industry"
不完全競争を前提として、労働市場と財市場におけるレントに関しての理論と実証
Michel and Weiergraeber (2018) "Estimating Industry Conduct in Differentiated Products Markets"
産業における硬直的な価格付けについての実証
Miravete, Seim, and Thurk (2019) "Wholesale Market Power and the Limited Profitability of Retail Zone Pricing"
第3種価格差別(地域別価格差別)の理論と実証
Sheu and Taragin (2020) "Simulating Mergers in a Vertical Supply Chain with Bargaining"
卸売価格を上流企業と下流企業の交渉として決まるものと見なした時の下流や上流での水平的合併、あるいは垂直的合併のシミュレーション分析
Zhang and Chung (2019) "Price Bargaining and Competition in Online Platforms: An Empirical Analysis of the Daily Deal Market"
プラットフォームと出店者との間の交渉に着目した実証分析
https://papers.ssrn.com/sol3/JELJOUR_Results.cfm?form_name=journalbrowse&journal_id=1829785(Kilts Center提供のデータセットを用いた論文のリスト)
<夏学期に扱った論文>
Argenton (2019) "Colluding on Excluding"
廉売と企業間共謀に関する理論的分析
Backus, Conlon, and Sinkinson (2019) "The Common Ownership Hypothesis: Theory and Evidence"
寡占的企業の「共通所有」についての理論と実証
Gayle and Indika (2018) "Does Vertical Integration in the U.S. Carbonated Soft Drink Industry Lead to Anticompetitive Effects?"
垂直的統合の反競争効果についての実証
今井晋・菊池雄太・田中藍子 (2019) 「操作変数を使わない需要関数の推定法」
費用データを用いた需要関数の推定法の提案
Kroft, Laliberté, Leal-Vizcaíno, and Notowidigdo (2020) "Salience and Taxation with Imperfect Competition"
不完全競争を前提として、税抜表示・税込表示の違いについての理論と実証
Luco and Marshall (2020) "The Competitive Impact of Vertical Integration by Multiproduct Firms"
複数財生産と垂直的統合についての実証
Okazaki, Onishi, and Wakamori (2019) "Compatible Mergers: Assets, Service Areas, and Market Power"
合併による費用削減効果についての実証
https://papers.ssrn.com/sol3/JELJOUR_Results.cfm?form_name=journalbrowse&journal_id=1829785(Kilts Center提供のデータセットを用いた論文のリスト)から、Biswas, Chintagunta, and Dhar (2020) "Income and Wealth Effects on Consumer Packaged Goods Purchases"
といった最近の論文を輪読することで、リサーチ・クエスチョンの設定や論文の書き方などを涵養する。なお、これら論文の選択は基本的には担当者の研究関心を反映しているが、加えて、参加者自身の選択した論文も輪読に加える予定(実証を伴わない理論のみの論文でも可)。また、必要に応じて適宜、プログラム言語等の勉強会なども行ってゆく(参考にするウェブや書籍は直接指示)。なお、両学期を通じて、適宜各自の研究報告の機会も設けることとする。
注意事項として、当研究室における演習は、上級価格理論I・II、上級所得理論I・II、及び上級計量経済学I・IIを修士課程在籍中に履修し、かつ、関連するワークショップを在籍期間中にわたって継続履修することを前提とする内容によって構成されている。従って、これを怠るような学生の当演習への参加は一切想定されていない。