料理とくらしのコラム

【防災】4 身近な食品備蓄を考えよう

【暮らしの中の防災】無理なく暮らしに取り入れる防災を探して、継続することを目指してます


)水 1人1日3リットル


命に関わる水は絶対に持ちたいですね

我が家の量 3ℓ✖️ 家族4人✖️ 7日 = 84 ℓ (ケース7

10ケース 配達を
していただきました

1日に必要な水の量

体から排出する水分の分は、毎日補う必要があります。普段は食事からも飲料水からも水分をとってます

引用:厚生労働省の「健康のため水を飲もう」推進運動

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html

1日に飲む水分を計測する実験をしました

夏に室内エアコンあり

(50代女性) 1日1.65ℓ

夏に屋外スポーツ

(50代男性) 1日4.5ℓ

この実験はポリCOOKオンラインサロンで計測し発表しました。小学生も同じくらい飲みます。やっぱり3ℓ必要です。

1日の生活用水の量は?

飲むだけではなく、暮らしに関わる水の量をご存知ですか?1日200ℓも一人で使ってます

節水の実験をしました

①水道で手を洗う場合

500㎖〜1


②ペットボトルの蓋にきりで穴をあけ、シャワーにした場合

50㎖〜00㎖

なんと1/10になります。これは、講座のたびに実験してます!!節水の工夫を知っておきたいですね


米と水、カセットコンロとボンベがあれば、ポリCOOKでご飯が炊けます

1人2合(300g)

2合(300g)✖️ 家族4人✖️ 7日 = 56合 (8.4Kg)

)災害時に不足する栄養はこれ!


過去の震災から体調不良の報告があります。タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足します

栄養バランスを意識して食品を備えよう

普段の食材をよく見ると、栄養価の高いものは多いです

身近なスーパーで揃います


)スーパーでも買えちゃう食品備蓄


タンパク質の多い食品

  • 缶詰、パウチ(鯖、ツナ、大豆水煮、うずらの卵など)

  • 乾物(高野豆腐、大豆ミードなど)



ビタミン・ミネラル・食物繊維の多い食品

  • 玄米、雑穀

  • 乾物(切り干し大根、カットわかめ、ひじきなど)

  • 缶詰(果物、トマト、野菜ジュース、果物ジュースなど)

  • 乾物(ドライフルーツ、ナッツなど)



購入のポイントは、家族の好きな味を探すこと!


■参考資料

農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html

災害時に備えた食品ストックガイド

要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド


缶詰

最近は美味しい缶詰が多くて、探すのが楽しいです。
レトルトパウチの賞味期限が長くなってきました。

乾物

普段から使うようにしてます

自家製乾物

自分で野菜を干しても良いのです

)1週間の献立作り


被災時の献立を考えたことがありますか?

ぜひ、今、家にあるもので考えてみてください。備蓄をどうしたら良いかがわかります

  • 栄養バランスを意識する

  • 一日、一回はあたたかいものを食べる(火が使えたら)


考え方は →こちらへ



)在宅避難時、災害時の調理で意識したいこと

  • 安全確認(余震は大丈夫ですか?)

  • 水やエネルギーを節約する

  • 衛生面

  • 食品ロスをださない、つくりすぎない、残さない
    (冷蔵庫が止まったら、保管が難しくなります。必要な量だけを作りましょう)



(7)普段から意識したいこと

災害時だけ、栄養を考えたり節水はしたりするのは、難しいです

普段から意識し、日常にも防災にも役立つことを考えておきましょう

  • エコウエス 日頃から、お皿の汚れはエコウエスで拭き、節水しましょう

  • 普段も栄養バランスを意識しましょう

  • 缶詰・乾物を使った調理をしましょう