料理とくらしのコラム


【防災】2 幼児のいるご家庭へ

【暮らしの中の防災】無理なく暮らしに取り入れる防災を探して、継続することを目指してます


(1)モミモミするとマッシュに

ポリCOOKでできたカボチャやジャガイモをポリ袋の上から揉みましょう。柔らかいマッシュになります。



(2)液体ミルクを試してね

ミルクや哺乳瓶の衛生は気をつけたいものです。普段から使っている粉ミルクでもちろん大丈夫です。

液体ミルクが日本でも販売が開始されました。お出かけの時などを利用して、試して見るのも良いですね。常温6ヶ月保存が可能(商品による)一般的に常温は25度程度です。真夏は注意しましょう。

グリコアイクレオ(紙パック125ml)

明治ほほえみ(缶240ml)


哺乳瓶がないときや、消毒できない時は、紙コップでゆっくり飲ませてあげましょう。残ったミルクは、とっておくのは危険です。もったいないと思わずに処分しましょう。

比較詳細

http://pan-koubou-s.blogspot.com/2019/12/blog-post_6.html


(3)オムツとその処理までも忘れずに

オムツでかぶれやすい子は、おしり拭きなどを多めに準備してください。おしりふきがない時は、少量の水でこまめに拭いてあげましょう。そのために、水の備蓄はしっかりとしておきましょう。


使用後のオムツを入れるポリ袋

匂いが大変なことは、子育て中の方はよくご存知です。『匂いが漏れないオムツ用ポリ袋』などがあると助かります。実は、災害時に大人が汚物入れにも使えますので、多めの準備を。

参考:BOS

http://pan-koubou-s.blogspot.com/2020/03/blog-post_99.html