対阪神3連戦の3戦目(8/11)
参加者は、24回のTさんと有馬の他、21回の先輩とご家族、29回の後輩とご家族 で、8名でした。
内野上段指定席の最上段から見下ろしながらの観戦。 7回には、清原先生に感化されて声楽に目覚め、大学と社会人の合唱団などで活躍 されてきた後輩のテノールの美声に合わせて「それ行けカープ」も高らかに歌いまし た。
勝利の美酒を味わえるのももうすぐと、楽しく観戦していたのですが‥‥。
最後は、昨日と同様にミスも重なって大逆転され、さらに最終回は抑え投手の見事 な投球という、阪神ファンにとってはたまらない試合となってしまいました。 勝利の女神は、常にカープばかりには微笑んでくれないということでしょう。
試合前に、鈴木さんが昨日に続き、長い階段を上がって内野上段席まで来てくれ て、丁度、都築さんも来られて、3人の記念写真が撮れたのが本日の一番の収穫であ りました。
対阪神3連戦の2戦目(8/10)
今夜の観戦会の参加者は、Tさんとご令室、Kさん、Hさん、25回 の後輩1人、そして有馬の6名でした。
試合前、昨日は外野の通路まで足を運んでくれた鈴木球団本部長が、今日は3塁側 上段内野席の通路まで階段を登ってきてくれて話ができ、試合も序盤で逆転されても すぐに相手のミスに乗じての逆転で、連勝かと思ったのですが。
結果は、ご承知のように、最後の最後で、あー無情。
対阪神3連戦の第1戦(8/9)
レフト側外野席下段指定席を10席確保しての観戦会で、私は、16時の開場に合わせ て入場。
同期の鈴木(大橋)清明球団本部長には、暑中見舞いを兼ねて今回の観戦会開催の 連絡をしていたのですが、17時前に電話で「今、外野に来とるけど、どこにおる?」と の連絡。 外野の通路で昨年の京セラドーム大阪での交流戦の対オリックス戦の第1戦で会っ て以来の再会。
昨年は5分ほどの立ち話でしたが、今回は30分ほどの立ち話。 昨年はシーズンオフの丸選手のFAによる移籍問題で頭を悩ませそうという話でした が、今年もFA問題で頭が痛いとぼやいていました。
退任後は、是非、近畿支部のつどいで、「今だから語れるカープ秘話」といった題 での講演をお願いしましたが、苦笑いしていました。
観戦会参加者は、19回Hさんとご家族1名、24回有馬とその知人1名、25回Yさ ん、30回Tさんの代理の同僚1名(阪神ファン)、36回Kさんとご家族3名の10 名。
試合は、ご承知のように、4点のビハインドをメヒア選手のホームランなどで逆転 し、最後は相手のエラーから5点を入れての勝利。 3回までの序盤は沈みがちな応援でしたが、4回以降は盛り上がり、楽しい観戦会 となりました。
読売の勝利で本日の首位奪回はありませんが、本日の第2戦も楽しい観戦会になれ ばと思います。
今回のカープ戦観戦会は、同窓会近畿支部としては初の試みで、企画が出遅れて席 の確保が思うようにいきませんでした。 しかし、観戦会参加者の方々からは概ね「よかった」との感想をいただいておりま す。 同期からも、2戦連続のTさん、Kさん、Hさんの参加があり、楽しめまし た。
来年のことを言うと鬼に笑われますが、来年の大阪ドームでの交流戦の対オリック ス戦でも観戦会を開催します。 広島はもとより、東京でもカープ戦のチケットは取りにくい(取れない?)と聞い ています。 大阪ドームではチケットが取れやすいので、来年は、是非、大阪ドームでのカープ 戦観戦会にお越しください。 来年の試合日程が決まれば、ご案内いたします。