開催日時 令和4年12月4日(日曜日)
午前10時半開場、午前11時開始、午後2時終了予定
開催場所 ホテルグランヴィア大阪 鳳凰の間
前回までの会場と異なるためご注意ください。
来賓:修道中学校教頭 藏下 一成 様
同窓会長 深山英樹様(高校12回)
関東支部会長 弘中惇一郎様(高校16回)
会費: 1万円
プログラム:
11:00 講 演 「最近のJR西日本の取組について」
宮本 芳明 様(40回)
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部副本部長・福知山管理部長
講演の様子は以下のURLからご覧いただけます。スライドはページ下部のファイルをご覧ください
11:35 集合写真撮影 (会場内演壇前OR会場前ロビー)
11:46 黙 祷 (司会 木村剛治 36回)
11:47 開 会 の 辞 (会長 有馬 昌宏 24回)
11:52 会 計 報 告 (会計 谷村 典俊 30回)
監 査 報 告 (監査 林 治令 19回)
11:57 来 賓 挨 拶 (修道中学校教頭 藏下 一成 様 )
来 賓 挨 拶 (修道学園同窓会会長 深山 英樹 様 12回)
来 賓 挨 拶 (関東支部会長 弘中 惇一郎 様 16回)
12:20 乾 杯 (西本有佑・塚本大智・ 70回)
歓 談 (一人 1分自己紹介タイム マイク持ち回り)
13:30 抽 選 会 (司会者と現役大学生)
13:50 校 歌 斉 唱 (エール 太田 英之 31回)
13:55 閉 会 の 辞 (副会長 都築英明 24回)
14:00 万歳 三唱 (沖 暁・煙山 光伸 7回、高森成之 8回)
令和4年12月4日(日曜日)、グランヴィア大阪にて令和4年度総会・集いを開催しました。
令和2年、3年と新型コロナウイルス感染症の影響でWEBによる開催でしたが、3年ぶりに実際に集まっての開催となりました。
人数を制限しての開催、飲食中の席の移動の禁止、パーティションを設置しての食事と感染対策を行い、58名の同窓会員と3名のご来賓が参加して無事開催することができました。
まず40回の宮本 芳明様から「最近のJR西日本の取組について」という演題でご講演をしてもらいました。JRという身近でよく知っている会社について、安全対策や経営戦略など普段なかなか聞く機会のない貴重な情報を教えてもらいました。
その後、全体の集合写真を撮影して総会へと移りました。
総会ではまず令和4年に鬼籍に入った会員へ黙とうを行った後、24回有馬 昌宏会長の開会の挨拶をしました。引き続き30回谷村 典俊さんの会計報告及び19回林 治令さんの監査報告を全会で了承しました。
次に修道中学校教頭の 藏下 一成 様、修道学園同窓会会長の深山 英樹 様 (高校12回)、関東支部会長の 弘中 惇一郎 様(高校16回)からご来賓の挨拶をいただきました。
そして参加者の中で最年少の70回、西本 有佑さん、塚本 大智さん、土橋 昌平さんが3人で乾杯の挨拶をして食事を開始しました。食事中に参加者が1人1分で挨拶をしました。1分の解釈のずれで参加者の半分程度で時間がきてしまいましたが、それぞれの熱い思いを聞くことができました。
食事の後にはお楽しみ抽選会を開きました。ピーコック魔法瓶からおしゃれに持ち運べるステンレスボトル、ポルタボトル(36回木村 剛治さんが格安で提供)や関東支部会長の弘中 惇一郎 様のサイン入り著作、ハウス食品からアルコールを飲むときの強い味方、ウコンの力(30回谷村 典俊さん提供)が今回の景品で、大いに盛り上がりました。
コロナ前は皆で輪になって肩を組みながら校歌斉唱をしていましたが、感染防止のため距離を保ちながらそれぞれの席で35回世良 朋孝さんのリードで行いました。校歌斉唱のあとは31回太田 英之さんのエールでしめました。
最後に24回都築 英明さんの閉会の辞を行い、7回沖 暁さん、7回煙山 光伸さん、8回高森 成之さんによる万歳三唱で集いを終了しました。
新型コロナの感染対策を行った中での開催でしたが久しぶりに実際に集まることができ、大変楽しい時間を過ごすことができました。来年度も無事開催できるよう願っています。