令和6年12月1日(日曜日)ホテルグランヴィア大阪にて令和6年度総会・集いを開催しました。佛圓敏弘さん(39回)の司会のもと、48名の同窓会員と3名のご来賓のご参加を得ての開催となりました。
【1】記念講演
演題:自然災害にどう対応しますか? 防災ドヂャーズへの入団のお誘い
講師:兵庫県立大学 名誉教授 有馬昌宏 近畿支部会長
令和6年は元旦から能登半島地震が発生し、災害への意識が高まった年でした。災害を避けることの重要性について、阪神大震災の具体的なエピソードも交えてわかりやすく解説されました。参加者一同が災害への備えの重要性を再認識できました。
【2】総会
黙とう 令和6年に鬼籍に入った会員への黙とうを捧げました。
開会挨拶 有馬昌宏会長
協議事項 近畿支部役員改選
令和6年度までの有馬昌宏会長、都築英明副会長(24回)、谷村典俊代表幹事(30回)からそれぞれ太田英之会長(31回)、佐藤宏介副会長(31回)、佛圓敏弘代表幹事に交代する件を全会一致で承認しました。
会計報告および会計監査報告 谷村典俊代表幹事、林治令監事(19回)
ご来賓挨拶
修道学園同窓会会長の深山英樹様(12回)は有馬氏の御講演の内容やご自身の経験を踏まえて広島ガスの事情を含めて広島の現状を、関東支部会長の弘中惇一郎様(16回)は同窓会の経(たて)と緯(ぬき)について同期のつながりと世代を超えた交流を、修道学園校長の田原俊典様は修道学園が海外からも高く評価されているといううれしいニュースをそれぞれお話しくださりました。
【3】集い
乾杯 吉井聖三さん(16回)による音頭で集いを開始しました。
参加者によるスピーチ
恒例となったスピーチではそれぞれが近況や自分の思いを語りました。
ジャグリング
ジャグリング班OBの世良京太さん(65回)、山本翔太さん(71回)、鎌田直稔さん(72回)によるジャグリングが披露されました。昨年からメンバーが増えてパワーアップした演技を一同楽しみました。
歌唱
毎年皆が楽しみにしている近藤達夫さん(29回)による歌唱ですが、今年は海外出張中のため動画で美声を披露されました。いつもの楽しい歌と一味違う本格的なオペラ歌手の一面が見られました。
お楽しみ抽選会
ピーコック魔法瓶のタンブラー、おつまみセット、関東支部会長の弘中惇一郎様のサイン入り著書、修道生をモデルにした漫画本「男子校の生態2」、秘蔵の焼酎や洋酒などの景品で大いに盛り上がりました。
エール・校歌斉唱
太田英之さんのエールの後、参加者一同で円になり肩を組み、世良朋孝さん(35回)のリードで校歌を斉唱し、同窓生一同で一体感を感じました。
閉会の辞 都築英明副会長
万歳三唱 山本翔太さん(70回)の音頭による万歳三唱で集いを終了しました。
当日は、ホテルでのフルコースの美味しい料理を堪能しながら、同窓生同士の楽しい会話に花を咲かせることができました。久しぶりに再会した仲間たちとの思い出話や近況報告に、笑い声が絶えないひとときとなりました。
最後になりましたが皆様のご協力のおかげで、同窓会が大変盛況に終わりましたことを、重ねて御礼申し上げます。今後とも、変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。皆様、令和7年の総会・集いにぜひお越しください。