TV番組のご紹介
修道学園を紹介したテレビ番組の紹介
広島ホームテレビで放送された「絶滅危惧種男子校・修道」に関する番組が2025/7/17にあったみたいです。
令和6年度修道学園同窓会近畿支部総会・集いのご案内
本年も12月に総会および集いを開催します。学年を越えて集まり交流を深める貴重な機会です。
皆で集まり大いに盛り上がりましょう。
日時:令和6年12月1日 11時から14時まで
会場:ホテルグランヴィア大阪 20階 鳳凰の間
会費:一般12000円、学生・大学院生5000円(当日受付でお支払いください)
料理:着席でのコース料理を提供
ご来賓:田原校長、深山会長、弘中関東支部会長
講演:「自然災害にどう対応しますか? 防災ドヂャーズへの入団のお誘い」
講師:有馬昌宏様(高校24回)
アトラクション:
近藤達夫様(高校29回)による歌唱(映像での参加)
高校ジャグリング部OBのパフォーマンス
抽選会でのお楽しみ
※準備の都合により、出欠のご連絡を11月25日までに以下の登録フォームからのご登録かメールでのご連絡をお願いいたします。
登録フォーム
https://forms.gle/gmv5SF1qw5a5QdQDA
メール
令和5年度修道学園同窓会近畿支部総会・集いのお知らせ
日時:令和5年12月3日(日曜日)11時-14時(10時30分開場)
場所:ホテルグランヴィア大阪 (着席、フルサービスのフルコース)
会費:11000円
記念講演:地域に生きる大阪大学の社学共創
講師:大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授/総長補佐 佐藤宏介様(高校31回)
講演概要:浅野藩講学所の創始から一世紀後、緒方洪庵が大阪に適塾を開きました。その適塾を源流とする大阪医学校が広島藩倉屋敷跡に移転し大阪帝国大学へと発展しました。時代を振り返りつつ大阪大学の社学共創を紹介してゆきます。
アトラクション:①高校ジャグリング同好会OBによる演技 ②近藤様(高校29回)による歌唱 ②お楽しみ抽選会
今年は4年ぶりの制限なしでの対面での開催となります。皆で集まって盛り上がりましょう。
出欠は以下のフォームからご回答をお願いします。
https://forms.gle/B32uW4GMxW866j5i6
修道学園同窓会近畿支部事務局からの連絡方法の一つとしてLINEアカウントを作成しました。
事務局からの連絡をしますのでお友達登録をお願いします。
修道学園同窓会近畿支部(60回以上) https://lin.ee/sBIFD2j
修道学園同窓会近畿支部(61回-70回) https://lin.ee/HKuuDu9
修道学園同窓会近畿支部(71回-75回) https://lin.ee/IbWK2qSG
第2回カープ戦観戦会のお知らせ
日時:8月30日(水)18時~(16時開場) 対読売ジャイアンツ戦
場所:京セラドーム大阪 上段外野自由席(大人1,000円)
チケット取得方法:参加者は、各自、以下のサイトから8月30日の上段外野自由席(1,000円)のチケットを購入下さい。
http://t.pia.jp/sports/baseball/rls/rls_select.jsp?artistCd=11026609&date=20230830
参加連絡:下記メールアドレスへご連絡ください。当日の16時頃をめどに、上段外野自由席の大まかな場所をメールで連絡します。
ご家族とご一緒のご参加も歓迎です。奮ってご参加ください。
現役大学生とのミニ交流会兼役員会のお知らせ
総会に向けての準備の役員会を開催します。
併せて、5月21日開催の現役大学生とのミニ交流会の成功を受けて、第2回目のミニ交流会を開催します。
大学院生を含めて現役の学生の皆さんの参加をお待ちしています。
また、現役の学生と懇談できる貴重な機会で、学年幹事などの役員でない一般会員の方々の参加も大歓迎です。
日時:10月1日(日) 13時30分~
場所:「個室居酒屋 寿司×海鮮 えびすちゃん お初天神店」
大阪府大阪市北区曽根崎2-13-18
阪急線梅田駅 徒歩3分 JR大阪駅徒歩5分 地下鉄谷町線東梅田駅 徒歩1分
会費:現役の学生 1000円(飲み放題ですが未成年はアルコール類禁止)
一般の会員 4000円
出欠連絡:下記のフォームからご回答をお願いします。
https://forms.gle/9M7fG89HQhMid2wz6
9月19日(火)までに出欠の連絡をお願いします。
ようこそ、近畿へ♪ 新入生歓迎ミニ交流会のお知らせ。
令和5年5月21日に新入生歓迎のミニ交流会を開催予定です。
現役大学生、大学院生の皆さんも、社会人になって間もない皆さんも、はるか昔に社会人になった皆さんも、ぜひお誘いあわせの上お越しください。
日時:令和5年5月21日(日曜日)13時30分開始
場所:味道楽 弁天本店 東梅田店 大阪府 大阪市北区 堂山町 4-15
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27008852/
会費:学生は無料
出欠を以下のフォームからご登録をお願いします。
https://forms.gle/Q18hu3FhqMN3CY1n8
フォームからの登録がうまくいかない場合はメールにてお名前、卒業年(もしくは高校○○回)をご記入してメールでご連絡をください。
修道学園同窓会近畿支部事務局
今年もカープ観戦会を開催します。
・開催日:6月1日(木) 対オリックス戦 試合開始は18時
・場所:京セラドーム大阪 ビジター下段外野指定席(広島側)
(カープ応援団席の下、24列と25列 621番から624番 8席を確保)
・会費:入場料金2,000円
・参加申し込みは支部メールアドレスへ(先着順)
ホームページにおすすめスポットのページを作りました。以下のリンクからご覧ください。
昨年、一昨年は新型コロナウイルス感染症の影響でWEB開催になった支部総会・集いですが、令和4年度は実際に集まって開催する予定です。会場は高校40回の宮本芳明さんのお口添えもあり、ホテルグランヴィア大阪で開催する予定です。JR大阪駅直結でアクセスは非常に良好ですので、皆様のご参加をお待ちしております。
11月22日現在感染対策のルールが変更になり最大で77名までの定員となりました。 テーブル席に全員が着席、隣席および対面席との間はアクリル板で仕切り、料理と飲み物はフルサービスで座席への提供で行う予定です。
参加上限の変更により人数に余裕ができましたが、開催まで日数が少ないのでご参加希望の人は近畿支部事務局までメールをお願いします。
また、当日はzoomを用いたWEB同窓会の併用を予定していましたが、諸事情により当日zoomミーティングを開始できませんでした。
参加を予定していた方には大変申し訳ございません。(令和4年12月4日)
5月にイギリスから帰国中であった津村照彦さん(高校24回)を講師に迎えてカーボンニュートラルをテーマに開催した第1回ミニ交流会に引き続き、今回は近畿の大学に進学された新入同窓生の皆様を主たる対象としたミニ交流会を開催します。現役大学生に限らず、昔の大学生も、万象お繰り合わせの上、是非、ご出席ください。
出席のご連絡はこちらから。 https://forms.gle/pFuKhK23kbTjqPxDA
近畿での学生生活5年目を迎えた現役の大学院生や昔は学生だったおじさんたちから大阪・京都・神戸などの近畿で楽しめるスポットや学生生活の知恵についての情報を提供し、感染拡大には気をつけながら、ワイワイガヤガヤと情報交換をします。
開催日時:令和4年11月13日(日)14時から2時間程度
会場:ガスト蒲生4丁目店パーティールーム
(大阪メトロ長堀鶴見緑地線および今里筋線 蒲生4丁目駅下車すぐ)
会費:現役大学生はワンコイン(500円)。20歳未満はアルコールは注文禁止で、他は自由に注文して下さい。
差額は主催者で負担します。現役大学生以外は、各自が注文して自己負担でお願いします。
参加予定者:
京都大学理学研究科博士前期課程1年次生
大阪大学工学研究科博士前期課程1年次生
同窓会近畿支部役員(昔は学生だった人たち)
出欠連絡:こちらのフォームからご登録をお願いします。(同期だけでなく、学内の修道の先輩や後輩も誘って是非参加して下さい。)
4月から新年度を迎えましたが,同窓会近畿支部もコロナ禍に負けず,いろいろと活動を行っていきたいと考えております.
その活動の第1弾として,24回卒でロンドン在住の環境問題の専門家である津村照彦さんが帰国される機会をとらえて,ウクライナ情勢によってエネルギーの需給状況が大きく変わる中,地球温暖化防止やSDGsとの関連なども含めてカーボンニュートラルへの対応が喫緊の課題となっていることを受けて,以下の内容でミニ交流会を開催いたします.
蔓延防止や緊急事態の宣言がないかぎり,また会場が使用不可とならないかぎり,久しぶりの対面でのミニ交流会を予定しておりますので,万障お繰り合わせの上,是非ご参加下さい.
話題提供者:津村照彦氏(London Research International Ltd.(略称LRI)代表創設者・会長)
講演テーマ:カーボンニュートラルに向けた企業の取組:ロンドンからの報告
日時: 2022年5月7日(土)午後1時半
2時間程度を予定(講演と情報交換を兼ねた懇親)
場所: ガスト蒲生4丁目店
(大阪メトロ 長堀鶴見緑地線および今里筋線 蒲生4丁目駅下車すぐ)
会費: 無料(各自で食べ物と飲み物をご注文下さい)
* 状況によってはオンライン開催となることもありますので,ご承知おきください.
対面開催かオンライン開催かの最終決定はHPで告知するとともに,参加申し込みをされた方には,前日までにメールでご連絡いたします.
出欠連絡:以下のサイトで登録してください.
参考:
LRIについては,以下の日本語版のサイトをご参照ください.
https://londonresearchinternational.com/ja/
このサイトでニュースをクリックされると,同社からの最新のニュースを読むことができます.
また,LRIでは顧客からの依頼で様々なレポート作成されていますが,無料のものと購入可能なものをそれぞれ1本ずつご紹介します.
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2021/01/a6d81fdd945edd47.html (無料)
https://info.nikkeibp.co.jp/nxt/campaign/b/284210/ (価格が高すぎかもしれませんが)
対面開催が可能かどうかは未定ですが,久しぶりに皆様とお会いできることを楽しみにしております.
令和3年度修道学園同窓会近畿支部 総会・集いのお知らせ
今年もzoomにて開催します。
YouTubeでの同時配信も予定しています。
① 2021年12月5日(日) 総会・集い概要
13:30 Zoom会議開始
総会(会長挨拶・会計報告・監査報告)
田原俊典校長、深山英樹同窓会会長 ビデオメッセージによるご挨拶
14:00 集い開催(自己紹介(各自1分〜2分程度)、WEB懇親など)
17:00 終了
② 総会・集いへの参加は、事前に近畿支部に連絡いただいた方にZoom会議用URLとYouTubeの同時配信のURLをメールでお知らせします。
③ 出欠連絡先
以下のサイトからの出欠の登録をお願い致します。
大阪・長居競技場で陸上の日本選手権が開かれ、山縣選手がオリンピック代表の座をかけて臨みます。25日に100mの決勝(20時30分頃の予定)があります。
zoomミーティングを利用して皆で応援したいと思いますのでご都合のつく人は奮ってご参加ください。
トピック:日本選手権陸上男子100m山縣亮太選手応援
説明:大阪・ヤンマースタジアム長居で開催される日本陸上競技連盟主催の第105回日本陸上競技選手権大会において、6月25日の午後8時30分開始予定の男子100m決勝に山縣亮太さんが出場の予定です。3位以内に入れば東京オリンピック出場が内定です。皆で応援しましょう!
時刻:2021年6月25日 07:00 PM
ミーティングID: 842 6490 7517、パスコード:360718
招待リンク
https://us02web.zoom.us/j/84264907517?pwd=OGtzZTlCUlVqOVFmY2p0VmV5MFJldz09
中国新聞SELECTに修道の記事が載りました。
新聞や雑誌で紹介された修道をご覧ください。
寄付金(①支部活動への寄付 ②創始300周年への募金)のお願い
2020年10月19日
平素は、同窓会支部活動にご協力いただきありがとうございます。
2020年12月23日時点で,以下の通り,寄付金をお寄せいただいております.
寄付金をお寄せいただいた同窓生各位に感謝申し上げます.
支部活動への寄付: 119,000円
創始300周年への寄付: 140,000円(これまでの総会での募金と合わせて352,037円)
① 支部活動への寄付
近畿支部では、例年年会費を徴収せず「集い」の会費から支部の運営費用を捻出していましたが、今年はリアルな集いを開催できませんので、支部活動運営資金への寄付をお願いいたします。
1口 2,000円(振込手数料は、別にご負担をお願いします)
振込口座: 三井住友銀行(0009) 西神中央支店(337) 普通:5676309
口座名義:シユウドウガクエンチユウコウドウソウカイ
キンキシブ ダイヒヨウカンジ タニムラ ツネトシ
(修道学園中高同窓会 近畿支部 代表幹事 谷村典俊)
② 創始300周年への募金
2025年に迎える修道学園創始300年にあたり、近畿支部として修道学園に寄付を行うため2016年の「集い」より、募金箱を設置して「創始300周年基金」として、寄付を募っています。
2020年3月時点で212,037円となっています。
1口 2,000円(振込手数料は、別にご負担をお願いします)
振込口座: 三井住友銀行(0009) 守口支店(156) 普通:1738977
口座名義:シュウドウキンキソウシサンビヤクネンボキン
(修道近畿創始300年募金)
※振込人名義は、卒業回数と氏名を明記してください。
(例) 30カイ ミユキバシ タロウ (30回 御幸橋 太郎)
修道学園(中・高)同窓会近畿支部 会長 有馬 昌宏 shudo.so.kinki@gmail.com
近畿地区の大学に進学された同窓生の皆さんへ
2020年6月23日
修道高校を卒業され,近畿地区の大学に進学されましたこと,おめでとうございます.
大学に進学されたにもかかわらず,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,入学式や大学の教室での前期の講義やキャンパス内での各種行事が中止となり,遠隔講義などで不安な日々をお過ごしではないかと心配しております. 近畿地区では,修道の卒業生が約1,000名在住され,それぞれ学生生活を送られたり,各界でご活躍されたりしています.
少しでも皆さんの不安の解消に役立つように,同窓生の繋がりによる支援を考えております.
残念ながら,感染拡大防止のための活動自粛により,これまでに行ってきた京セラドーム大阪でのカープ戦観戦会やミニ交流会や12月第1日曜日に開催している総会と集いは,本年度の開催は危ぶまれていますが,新しい企画や行事を予定した場合には,本サイトならびにメールでご連絡いたします.
つきましては,上記のフォームからメールアドレスを登録していただきたく,お願い致します.
メールアドレスを登録していただければ,不定期ですが,支部の会報をお届けします.
ぜひ,この機会に近畿支部に登録していただき,同窓生の繋がりに参加していただきたく,お願いいたします.
( 近畿支部会長 有馬昌宏)
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う支部活動の状況について
2020年4月23日
新型コロナウィルス感染の拡大に伴い、4月7日に大阪府と兵庫県を含む1都1府5県に緊急事態宣言が出され、さらに4月17日には緊急事態宣言の区域が全都道府県に拡大されるとともに、大阪府、兵庫県に加えて京都府が特定警戒都道府県に指定されました。
このような状況を受けて、これまでは様子を見ながら細心の配慮でミニ交流会や役員会の開催を行ってきましたが、これらの活動も全て、当面は自粛することとさせていただきます。
ただし、新年度に入り、卒業生が近畿各府県の大学・大学院に進学されたり、近畿各府県の事業所に就職・転勤されるなど、新しい支部会員をお迎えして、新たな交流が始まる貴重な機会を逃すことは残念であり、できるかぎり、ICTを活用して、交流や支援ができるようにと検討をしているところです。
支部会員の皆様におかれましては、細心の注意を払っての止むを得ない出勤や買物、テレワークや遠隔講義や自宅待機などで大変な日々をお過ごしのことと存じますが、くれぐれもご自愛の上、さらにさまざまな知恵を働かせ、災い転じて福となすとなるように、質実剛健・知徳併進の修道魂で、この危機を乗り切っていただくように祈念しております。
近畿支部では、当面は、本ウェブサイトからの情報提供などを通じて、支部活動を継続していく予定です。
ウェブサイトの更新は頻繁にはできないかもしれませんが、折々に本ウェブサイトを訪問して下さい。
支部へのご要望などがございましたら、支部メールアドレス(shudo.so.kinki@gmail.com)宛てにご連絡ください。
大学・大学院入学や就職・転勤で近畿に来られた卒業生の皆様におかれましては、以下にご案内するフォームから、近畿支部への登録や変更をお願いします。
(2020年4月23日 近畿支部会長 有馬昌宏)