みなさん、遊園地は好きですか?近年、遊園地はその数を減らしています。広島にもかつてはナタリー、呉ポートピアがありましたが、現在は閉鎖しています。(僕が子どもの頃に大好きだった紙屋町そごうの屋上遊園地も今はありません)近畿でも、宝塚ファミリーランド、神戸ポートピア、万博公園エキスポランド、フェスティバルゲート、奈良ドリームランドなど多数の遊園地が姿を消しました。今回は私鉄の雄、近畿日本鉄道(以下近鉄)がプロ野球球団を手放しても経営を続けている志摩スペイン村についてご紹介します。
志摩スペイン村、パルケエスパーニャは三重県志摩市にある近鉄が運営するテーマパークです。テーマパークと言えば東京ディズニーリゾート、USJが有名で、他に長崎のハウステンボスなどありますが志摩スペイン村は広島ではあまり知られていないかもしれません。大阪など近畿では春になるとテレビCMが流れたり、近鉄の駅や車内にポスターがあったり、小学校の修学旅行で行ったりとまあまあ知名度があります。
志摩スペイン村のテーマは文字通り「スペイン」で、建物や町並みも結構作り込んであります。白壁に植木鉢や皿が飾ってあって、異国情緒を味わうことができます。僕のお勧めはハビエル城博物館です。テーマパークの博物館にしてはちゃんとした博物館をしていてスペインの歴史、文化を学ぶことができます。アルタミラ洞窟の壁画のレプリカは日本ではここでしか見ることができません。
アトラクションはジェットコースター系がいくつかありますが、どれも“長い”です。「もう終わりかなー。」と思ってから、もう少し続くのでジェットコースター好きな人は是非チャレンジしてみて下さい。他にはスイングサンタマリアという大きいバイキングがあります。大人は結構疲れますが子ども達は平気みたいで、アトラクションが終わったと同時に出口にダッシュしてそのまま乗り場の列に並び、自分の乗った次の回に乗るという「連続乗り」の光景が見られました。
あまり人気(にんきもひとけも)のないテーマパークでしたが2023年にVチューバーの周央サンゴさんとコラボをして来客数が一気に増えて話題になりました。コラボ前はアトラクションも待ち時間ほぼ0でしたが、2023年3月の時点では10分程度並ぶ必要が出てきました。上記のスイングサンタマリアの連続乗りも今はできない状態です。
大阪、京都、奈良、名古屋から近鉄特急に乗って行くことができます。周辺には鳥羽水族館や伊勢神宮もありますので、泊まりがけでゆっくり回るのがお勧めです。
志摩スペイン村-オフィシャルサイト- (parque-net.com)