TV番組のご紹介
修道学園を紹介したテレビ番組の紹介
広島ホームテレビで放送された「絶滅危惧種男子校・修道」に関する番組が7/17にあったみたいです。
https://tver.jp/episodes/eplx35wxpn
TVerでまだもう少し視聴が可能のようです。
良かったらご視聴してみてください。
新入生歓迎交流会のご報告
2025年5月11日、しゃぶしゃぶ食べ放題 空で修道学園同窓会近畿支部の交流会を開催しました。今回は新たに近畿支部の仲間になった会員を含めて大学生の参加が多く、76回18名、77回19名を含む48名で執り行われました。
まずは太田会長の歓迎の言葉の後、佐藤副会長の乾杯の音頭で食事が始まりました。とんかつや唐揚げといった人気メニューに加えて、牛と豚のしゃぶしゃぶ食べ放題という男子大学生にとってはかなりうれしいメニューだったと思います。76回、77回は烏龍茶、コカ・コーラで盛り上がりました。
会の半ばで新入生から一言ずつ自己紹介をしてもらいました。「朝、起きられない。」「自炊が続けられない。」「女の子と話せない。」など、時代は変わっても修道生の悩みは変わらないなと感じました。
一方社会人からもそれぞれの経験を踏まえてメッセージを送りました。若手にとってこれからの人生に役に立つ内容だったのではないかと思います。なかでもマジシャンビリーこと29回の副島さんは軽快なトークと見事な手品を披露してくださり、若手の心をわしづかみにしていました。また、24回の有馬前会長からは防災アプリについて解説してもらい、社会人の会員も含めて日頃忘れがちな災害への意識を新たにしました。大学生たちも修道OBが各方面で活躍していることを実感してくれたのではないでしょうか。
最後は太田会長のエールの後、修道校歌を斉唱して大盛況のうちに会は終了しました。
今後も修道学園同窓会近畿支部では様々なイベントを企画していきますので皆様もぜひご参加ください。
令和6年度修道学園同窓会近畿支部総会・集いのご報告
令和6年12月1日(日曜日)ホテルグランヴィア大阪にて令和6年度総会・集いを開催しました。佛圓敏弘さん(39回)の司会のもと、48名の同窓会員と3名のご来賓のご参加を得ての開催となりました。
記念講演では同窓会近畿支部の有馬昌宏会長が「自然災害にどう対応しますか? 防災ドヂャーズへの入団のお誘い」という演題で災害を避ける重要性をわかりやすくご講演くださいました。
総会では、令和7年度からの近畿支部役員改選について協議しました。令和6年度までの有馬昌宏会長、都築英明副会長(24回)、谷村典俊代表幹事(30回)からそれぞれ太田英之会長(31回)、佐藤宏介副会長(31回)、佛圓敏弘代表幹事に交代する件を全会一致で承認しました。会計報告,監査報告を行い、ご来賓の修道学園同窓会会長の深山英樹様(12回)、関東支部会長の弘中惇一郎様(16回)、修道学園校長の田原俊典様からそれぞれご挨拶をいただき、総会は滞りなく終了しました。
吉井聖三さん(16回)の音頭による乾杯ではじまった集いでは、恒例となった同窓会員のスピーチやジャグリング班OBによるパフォーマンス、近藤達夫さん(29回)による歌唱映像といったアトラクション、そしてお楽しみ抽選会と盛りだくさんであっという間に時間が過ぎました。
エール、肩を組んでの校歌斉唱の後、山本翔太さん(70回)の音頭による万歳三唱で集いを終了しました。
詳細については後日活動報告でご報告します。
修道学園同窓会近畿支部事務局からの連絡方法の一つとしてLINEアカウントを作成しました。
事務局からの連絡をしますのでお友達登録をお願いします。
修道学園同窓会近畿支部(60回以上) https://lin.ee/sBIFD2j
修道学園同窓会近畿支部(61回-70回) https://lin.ee/HKuuDu9
修道学園同窓会近畿支部(71回-77回) https://lin.ee/IbWK2qSG
寄付金(①支部活動への寄付 ②創始300周年への募金)のお願い
2020年10月19日
平素は、同窓会支部活動にご協力いただきありがとうございます。
2020年12月23日時点で,以下の通り,寄付金をお寄せいただいております.
寄付金をお寄せいただいた同窓生各位に感謝申し上げます.
支部活動への寄付: 119,000円
創始300周年への寄付: 140,000円(これまでの総会での募金と合わせて352,037円)
① 支部活動への寄付
近畿支部では、例年年会費を徴収せず「集い」の会費から支部の運営費用を捻出していましたが、今年はリアルな集いを開催できませんので、支部活動運営資金への寄付をお願いいたします。
1口 2,000円(振込手数料は、別にご負担をお願いします)
振込口座: 三井住友銀行(0009) 西神中央支店(337) 普通:5676309
口座名義:シユウドウガクエンチユウコウドウソウカイ
キンキシブ ダイヒヨウカンジ タニムラ ツネトシ
(修道学園中高同窓会 近畿支部 代表幹事 谷村典俊)
② 創始300周年への募金
2025年に迎える修道学園創始300年にあたり、近畿支部として修道学園に寄付を行うため2016年の「集い」より、募金箱を設置して「創始300周年基金」として、寄付を募っています。
2020年3月時点で212,037円となっています。
1口 2,000円(振込手数料は、別にご負担をお願いします)
振込口座: 三井住友銀行(0009) 守口支店(156) 普通:1738977
口座名義:シュウドウキンキソウシサンビヤクネンボキン
(修道近畿創始300年募金)
※振込人名義は、卒業回数と氏名を明記してください。
(例) 30カイ ミユキバシ タロウ (30回 御幸橋 太郎)
修道学園(中・高)同窓会近畿支部 会長 有馬 昌宏 shudo.so.kinki@gmail.com
近畿地区の大学に進学された同窓生の皆さんへ
2020年6月23日
修道高校を卒業され,近畿地区の大学に進学されましたこと,おめでとうございます.
大学に進学されたにもかかわらず,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,入学式や大学の教室での前期の講義やキャンパス内での各種行事が中止となり,遠隔講義などで不安な日々をお過ごしではないかと心配しております. 近畿地区では,修道の卒業生が約1,000名在住され,それぞれ学生生活を送られたり,各界でご活躍されたりしています.
少しでも皆さんの不安の解消に役立つように,同窓生の繋がりによる支援を考えております.
残念ながら,感染拡大防止のための活動自粛により,これまでに行ってきた京セラドーム大阪でのカープ戦観戦会やミニ交流会や12月第1日曜日に開催している総会と集いは,本年度の開催は危ぶまれていますが,新しい企画や行事を予定した場合には,本サイトならびにメールでご連絡いたします.
つきましては,上記のフォームからメールアドレスを登録していただきたく,お願い致します.
メールアドレスを登録していただければ,不定期ですが,支部の会報をお届けします.
ぜひ,この機会に近畿支部に登録していただき,同窓生の繋がりに参加していただきたく,お願いいたします.
( 近畿支部会長 有馬昌宏)
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う支部活動の状況について
2020年4月23日
新型コロナウィルス感染の拡大に伴い、4月7日に大阪府と兵庫県を含む1都1府5県に緊急事態宣言が出され、さらに4月17日には緊急事態宣言の区域が全都道府県に拡大されるとともに、大阪府、兵庫県に加えて京都府が特定警戒都道府県に指定されました。
このような状況を受けて、これまでは様子を見ながら細心の配慮でミニ交流会や役員会の開催を行ってきましたが、これらの活動も全て、当面は自粛することとさせていただきます。
ただし、新年度に入り、卒業生が近畿各府県の大学・大学院に進学されたり、近畿各府県の事業所に就職・転勤されるなど、新しい支部会員をお迎えして、新たな交流が始まる貴重な機会を逃すことは残念であり、できるかぎり、ICTを活用して、交流や支援ができるようにと検討をしているところです。
支部会員の皆様におかれましては、細心の注意を払っての止むを得ない出勤や買物、テレワークや遠隔講義や自宅待機などで大変な日々をお過ごしのことと存じますが、くれぐれもご自愛の上、さらにさまざまな知恵を働かせ、災い転じて福となすとなるように、質実剛健・知徳併進の修道魂で、この危機を乗り切っていただくように祈念しております。
近畿支部では、当面は、本ウェブサイトからの情報提供などを通じて、支部活動を継続していく予定です。
ウェブサイトの更新は頻繁にはできないかもしれませんが、折々に本ウェブサイトを訪問して下さい。
支部へのご要望などがございましたら、支部メールアドレス(shudo.so.kinki@gmail.com)宛てにご連絡ください。
大学・大学院入学や就職・転勤で近畿に来られた卒業生の皆様におかれましては、以下にご案内するフォームから、近畿支部への登録や変更をお願いします。
(2020年4月23日 近畿支部会長 有馬昌宏)
修道、同窓会、近畿、集い