2019年度同窓会近畿支部の『集い』 開催報告(本部同窓会誌に掲載)
2019年12月1日(日曜日)、大阪新阪急ホテル(大阪市北区芝田)において、「2019年度近畿支部の『集い』」を開催いたしました。
広島から田原俊典校長、深山英樹本部同窓会会長 関東から稲田栄一郎関東支部事務局長をお迎えしました。また今回は新たな試みとして近畿支部の現役大学生およびその実家に案内を出して同窓会への参加を呼びかけました。その結果29名という予想以上の現役大学生の参加がありました。来賓3名・学生29名を含む会員133名、マジックショーのアシスタント1名、介添えの奥様1名を含めて計138名の参加者でした。
司会は昨年に引き続き湯谷孝夫さん(25回)でした。午前11時より、中村靖富満さん(30回)の講演「広島・宮島の観光事情について」でスタートしました。宮島が歴史的にも地理的にも重要な島であったことをわかりやすく説明されました。次に宮島観光協会会長として世界遺産となった現在の宮島の観光事情、これからの課題について話されました。また、やまだ屋の代表取締役としてもみじ饅頭の歴史についてもお話されました。のみならず参加者全員にお土産のもみじ饅頭を下さりました。
講演の次に総会が始まりました。近畿支部会長の有馬昌宏さん(24回)の開会挨拶の後、代表幹事・会計担当の谷村典俊さん(30回)より前年度の会計報告が、また監査担当の林治令さん(19回)より会計監査報告がそれぞれ付議されました。各議案および報告事項とも全会一致にて承認され、総会は滞りなく終了しました。
引き続いて、田原校長・深山同窓会会長(12回)・稲田関東支部事務局長(49回)とご来賓各位に御挨拶いただきました。田原校長からは、男子校が減りつつある現状の中でも修道高校は必ず残すという力強い言葉をいただきました。修道高校の正式なカリキュラムの中でオーストラリア研修もしくは国内でもリーダーシップ研修ができる体制であることを聞きました。深山同窓会会長からは、浅野公入城400年事業の会長をしている話を聞きました。稲田関東支部事務局長からは会員の減少という各支部共通の課題についてお話がありました。
懇親会は、参加者の中の最年長である眞田多美蔵さん(5回)に乾杯の音頭をいただき、15テーブルにわかれて、和気あいあいのにぎやかな宴会となりました。
今回は恩師の想い出コーナーとして修道学園で英語の教鞭をとられていた田中博先生のご子息、田中誠二さん(45回)に登場してもらい田中先生の想い出を話してもらいました。
その後現役学生の参加者から一人ずつ自己紹介をしてもらいました。すでに就職が決まった学生からぎりぎりの極貧(?)生活をしている学生まで様々な学生がいました。引き続いて今年からの新企画、豪華景品の当たる抽選会を行いました。木村剛治さん(36回)からピーコック魔法瓶の「男の魔法瓶」、谷村さん(30回)からハウスとんがりコーン(広島限定お好み焼き味)をご提供してもらいました。
その後は副島雅之さん(29回)による本格的なマジックショー、近藤達夫さん(29回)によるアカペラと続き大いに盛り上がりました。
終盤には近藤さん(29回)、世良朋孝さん(35回)のリードと太田英之さん(31回)のエールのもと、全員が輪になり肩を組んで校歌を斉唱しました。
最後に近畿支部副会長の都築英明さん(24回)の閉会挨拶と沖暁さん(7回)、煙山光伸さん(7回)、土井浩さん(7回)の掛け声で万歳三唱をして会を終了しました。
ご協力いただきました関係各位、そして参加者の皆様に、改めて御礼を申し上げます。
近畿支部事務局 河本浩二(高校45回)
支部の集いへのご参加、ご協力お礼(有馬会長、12月2日)
昨日、大阪・梅田の新阪急ホテルで令和元年度のk近畿支部の集いを開催し、136名の同窓生の出席を得て、盛会裏に集いを終えることができました。
出席の皆様には、いくつもの至らぬ点があったかとは存じますが、来年度もまたご出席いただけますようお願い申し上げます。
残念ながらご欠席の皆様には、来年度にはご出席いただければ嬉しく存じます。
開会の挨拶の中で、修道の同窓生を取り上げた朝日放送の「今あいつ何している」をご紹介したのですが、現時点でも以下のサイトで動画がアップされているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=0eB7lGAuCi0&t=112s
現在の高校での授業風景を見ることができます。
今後も、カープ観戦会や現役大学生も交えた交流会などを企画しております。
詳細は、メールでもご連絡いたしますが、折にふれて、修道同窓会近畿支部のホームページをご覧くださいますようお願い致します。
時節柄、ご自愛のほど、お祈り申し上げております。
修道高校同窓会近畿支部会長 有馬昌宏
修道学園(中・高)同窓会 近畿 支部の集い
当日の状況と集いの雰囲気は、以下でご覧いただけます。
2019修道近畿支部の集い(写真):https://youtu.be/QHpTCLrLumY
2019修道近畿支部の集い動画①):https://youtu.be/IdCgExjSDHY
2019修道近畿支部の集い動画②):https://youtu.be/2LUc7N0zxRI
2019修道近畿支部の集い動画③):https://youtu.be/uURctnDLNQ8
現役学生の参加
68回卒業生
69回卒業生
70回卒業生
71回卒業生
マジック
まりやさん(68回田原さん撮影)
景品スポンサー
「男の魔法瓶シリーズ」
ピーコック魔法瓶さん
(高校36回木村さん)
「CarpとんがりCorn」
ハウス食品さん
(高校30回谷村さん)
中村様ご講演
やまだ屋三代目当主代表取締役
中村靖富満さん(30回)
もみじまんじゅうもいただきました
祝辞
修道中高田原校長
同窓会長 深山様
関東支部 稲田様
たまたま通りかかって顔を出してくれた卒業生
「集い」当日の写真をご覧になりたい方は、次のQRコードから。(恐れ入りますが、閲覧にはGoogleフォト およびGoogleアカウントが必要です。)
日時:令和元年 12月1日(日)午前11時から午後2時ごろ(10時受付開始)
場所:大阪新阪急ホテル 2F 花の間
htps://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/osakashh/access/
会費:10,000円(学生半額)
ご講演:中村靖富満 様(高校30回、本部同窓会副会長)
ご来賓:
修道中学・高校校長 田原俊典 様
本部同窓会会長 深山英樹 様(高校12回)
関東支部事務局長 稲田英一郎 様(高校49回)
連絡先(谷村典俊事務局長):shudo.so.kinki@gmail.com