英語史関連のおすすめ入門書
英語史関連のおすすめ入門書
英語の縦の流れ(変化)と横の広がり(多様性)について意識を高めてくれるお薦めの概説書・入門書(和書)をリストアップしました。ブクログでも多数紹介しています。
寺澤盾. 2008. 『英語の歴史―過去から未来への物語』中央公論新社. [教員推薦図書コーナー]
堀田隆一. 2016. 『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』研究社. [教員推薦図書コーナー;専修大学の学生は学認のアカウントを使うことで丸善eBookLibraryからオンラインで読むことができます。学認の利用申請についてはこのページを参照してください。]
家入葉子. 2007. 『ベーシック英語史』ひつじ書房.
唐澤一友. 2016.『世界の英語ができるまで』亜紀書房. [教員推薦図書コーナー]
P.トラッドギル(著), 土田滋(訳). 1975. 『言語と社会』岩波書店.
岩田祐子・重光由加・村田泰美. 2022.『改訂版 社会言語学—基本からディスコース分析まで』ひつじ書房. [教員推薦図書コーナー]
ヤムナ・カチュルー, ラリー・E・スミス(著), 井上逸兵, 多々良直弘, 谷みゆき, 八木橋宏勇, 北村一真(訳). 2013. 『世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする』慶應義塾大学出版会.
大石晴美(編). 2023. 『World Englishes 入門: グローバルな英語世界への招待』昭和堂.
田中春美 ・田中幸子(編). 2012.『World Englishes : 世界の英語への招待』昭和堂. [教員推薦図書コーナー]
井上逸兵. 2015. 『グローバルコミュニケーションのための英語学概論』慶應義塾大学出版会. [教員推薦図書コーナー]
平賀正子. 2016.『ベーシック新しい英語学概論』ひつじ書房 . [教員推薦図書コーナー]
高田博行・渋谷勝巳・家入葉子(編). 2015.『歴史社会言語学入門』大修館書店. [教員推薦図書コーナー]
高田博行・椎名美智・小野寺典子(編). 2011.『歴史語用論入門』大修館書店. [教員推薦図書コーナー]
高田博行・田中牧郎・堀田隆一(編). 2022.『言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み』大修館書店. [教員推薦図書コーナー]