2025年 9月 10日(水)第2047回例会
2025年 9月 10日(水)第2047回例会
◆会長の時間◆ 会長/𡈽門 明哉君
ロータリーの友に投稿してみませんか?
9月は「基本的教育と識字率向上月間」であり、日本独自の「ロータリーの友月間」でもあります。
ロータリーの友には手引書があります。
https://rotary-no-tomo.jp/download/tomo_tebiki.pdf
この手引書によると例えば投稿に際して良い写真、悪い写真の例が掲載されています。
良い写真とは・・・
奉仕活動の様子を伝えたいなら、活動そのもの途中経過の写真、例えば実際にゴミ袋を広げ、ゴミを拾っているアクションが写っているものが好まれます。
悪い写真とは・・・
全員が写った記念写真が挙げられています。確かに人がたくさん並んでいるだけだと顔が小さくなってしまい、誰が誰だかわかりません。活動の内容が読者に伝わりりにくい写真になってしまいます。あるいは写真目線も良くないようです。不自然ということでしょうか。
「ロータリーの友を読みましょう」のフレーズ、聞き飽きた方には投稿をお勧めします。隗より始めよと言いますから以下の内容で自ら投稿してみようかと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公共イメージ向上のための小さな提案
~今ある資源を活用できないか?~
自分がクラブ会長の役を担うことになってロータリークラブについて再度、勉強しなおしてみようと思いたった。
同じような動機で本を探してみた経験は無いだろうか?パスト会長の皆様はどうされていたのか?前年度の会長の時間を週報でおさらいしてみたり、他クラブの週報を検索して参考にした方もいらっしゃるかもしれない。
私はネット検索もしたが本も探してみた。本と言っても紙の本ではない。通勤中にスマホでも読める電子書籍や耳で聞けるオーディオブック(オーディブル)を探してみた。一応、Kindle版が出ている本は探し出せた。しかしラインナップは豊富ではない。オーディオブック にいたっては、少なくともAmazon提供のオーディブルでは1冊も見つけられなかった。
Audible(オーディブル)は月額1,500円(税込、2025年9月現在)で利用できる本のナレーション聴き放題サービスである。聴き放題なので読めば読むほど(実際は聴けば聴くほど)単価が下がる。 私はここのところ年間100冊程度を注文している。すべて聴いているわけではないが、1冊あたりの単価は180円で済む。非常にコスパの良いサービスである。
読書が好きでも多忙な人、加齢で目が疲れるので読書をあきらめている人、私もその一員だが、そういう方に音声読み上げ読書はお勧めである。家事をしながら、風呂に入りながら、歯を磨きながら、明日の支度をしながら、散歩中でも移動中でも耳読書はできる。電子書籍は若い人よりもむしろベテランにこそ向いているのではないか。
先日、地区大会が開催された。1日目の会長・幹事会にて松下孝ガバナー(第2780地区)から田中久夫氏の著作「ロータリークラブに入ろう!」の紹介があった。読むべき本だということがわかった。即座に検索して見つけたが残念ながら紙の本しかない。良い本ならばオーディオブック にして欲しい。オーディオブック は出版費用が掛かりすぎるというならKindle版でも構わない。声優のナレーションにはかなわぬがKindle版であれば音声読み上げを利用できる。
おそらく紙の本を出版する際に、出版社に権利を押さえられてしまい、著作者であっても勝手に安価で電子書籍化できないのかもしれない。今や一般的な出版社に頼み込まなくてもKindle版のみで良いなら無料で出版できる。私も会長の時間のスピーチを1年分まとめてKindle 出版してみようと目論んでいる。(もちろん無料で)
ロータリークラブに関する良書がすでにあるならば、それらは貴重な財産、資源である。権利関係の問題を乗り越えてKindle 版やオーディオブックにしていただければきっとロータリアンの学習教材として、あるいは一般向けの広報に役立つだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、会長の時間でした。
◆幹事報告◆ 幹事/義澤 彰君
1.次々年度の役員を決めるため先々週よりアナウンスをしておりましたが、立候補者がいなかったため、クラブ細則第3条第1節による選任方法の選択は指名方式とさせていただきますこと了承ください。
2.了承いただきましたのでクラブ細則第3条第3節による指名委員会を年次総会の2ヶ月前までに組成させていただきます。
3.クラブ内規により指名委員会委員長は前々年度会長の大河原会員となります。
4.次回例会は10月1日昼例会となります。
◆ゲスト・ビジターの紹介◆
米山奨学生 陸 泳江君
~会長より奨学金が授与されました~
◆クラブ協議会④『地区大会を終えて』◆
地区大会に参加した会員より、今年度の地区大会の感想や気づいたこと等が報告されました(以下、抜粋)。
・本会議のクラブ紹介では各クラブの個性が見えた。西クラブも他のクラブから注目されるようなクラブになれるとよいと思う。
・IR会長代理がいらっしゃらない大会というのは珍しかったが、代わりに登壇された杉岡パストガバナーの現況報告は、示唆に富む内容で有意義だった。
・クラブで行き帰りのバスをチャーターすると、結果的に最後まで会員が残るという効果があると思う。次回はぜひ当クラブで送迎バスを手配して頂きたい。
・アパホテル元谷さんの講演は、一代で事業を大きくした経営者でならではのお話が多くあり、さすがだなと感じた。
・本会議では、スクリーンを3つ使ったり、ハングルをスクリーン投影したり、見せ方へのこだわりがあると感じた。 等々
石井会員
井上会員
大河原会員
本間会員
義澤会員
その他、齋藤会員、加藤会員
も感想等を報告しました。
※写真がなくて申し訳ありません。
◆出席報告◆
□会員数 33名
□出席免除者数 1名
□出席対象者数 32名
□例会出席者 14名
□欠席者数 18名
□出席率 43.75%
■会長 𡈽門 明哉 ■副会長 秋森 三男 ■会長エレクト 廣石 隆太
■幹事 義澤 彰 ■会計 廣石 隆太 ■会場監督 石井 裕子
□例会場 小田急ホテルセンチュリー相模大野8F
□事務局 相模原市南区相模台3-11-8(株)秋森商鋼内Tel.042-748-7624 Fax.042-705-6624
□国際姉妹クラブ 台湾:台北敦化ロータリークラブ
□友好クラブ 伊豆中央ロータリークラブ
𡈽門 明哉 会長
義澤 彰 幹事
〇会長エレクト 廣石 隆太君