2025年 7 月 9 日(水)第2040 回例会
2025年 7 月 9 日(水)第2040 回例会
◆会長の時間◆ 会長/𡈽門 明哉君
「母子の健康月間」① ー母子の健康と男女平等についてー
今月7月は「母子の健康月間」です。本日は母子の健康と男女平等の関連についてお話しさせてください。
ロータリークラブでは、「母子の健康」を7つの重点分野の一つとして掲げ、この分野での奉仕活動に力を入れています。
月間の変遷: 以前は4月が「母子の健康月間」とされていましたが、2022年10月のRI(国際ロータリー)理事会において、7月に移動となりました。
活動(の目的):
5歳未満の幼児及び妊婦の死亡率と罹患率の削減
より多くの母子に対する基本的な医療サービスの提供
保健従事者を対象とした研修、保健ケアの提供、母子の健康に関連した仕事に従事することを目指す専門職業人のための奨学金の支援
等さまざまな活動が行われています。
ここ日本では衛生状態が良好なことや医療技術の進歩により、乳幼児や妊婦の死亡率はかなり低く抑えられています。こういった医療の充実は素晴らしいのですが、では医療以外の社会のシステムという点について課題がないかというとそんなことはありませんね。
さて、ここからは少し視点を変えて母子の健康と男女平等の関連について触れさせてください。
皆様に伺います。職場において男性で育児休業、育休制度を利用されている方はいらっしゃいますか?あるいは家族、知人でも結構です。
取得率の向上: 男性育休の取得率は年々上昇傾向にあります。2023年度の民間企業における男性の育休取得率は**30.1%**と過去最高を記録しました。これは、前年から10ポイント以上の大幅な上昇です。
高い取得率の一例:日本生協連 約84%
職場でありがちな男女の不平等問題
小さい子供はよく病気にかかります。病気のお子さんは保育園では預かってもらえません。あるいは保育園に登園できても、途中で具合が悪くなり、職場に呼び出しの電話が入ったりします。そして呼び出しを受けるのは決まって母親の役になっていないでしょうか?
さて再度、皆様に伺います。ご自身のお子さんが小さかった時、職場に電話がかかってきて慌てて保育園へ向かった経験はありますか?あるいは職場の男性の同僚で保育園から電話がかかってきて早退されている方を見た方はいらっしゃいますか?父親ワーカーは突発的な休暇を取りやすい職場ですか?
なぜ母親がお迎え役を常に担う必要があるのでしょうか?
ここまで一方的に問題提起をしてきました。では私の職場が理想的で男女平等の理念を忠実に体現できているのか?残念ながらそうとは言えません。
病気の子供の引き取り役を母親ワーカーが担う理由の一つは、男女の賃金格差があると思います。母親ワーカーの方が、父親ワーカーよりも収入が低いという実態があります。男性だから、女性だからということではなく稼ぎの良い方の仕事を優先し、そうでない方の仕事を中断させるという選択は経済的な合理性を持っています。
もし私の職場でも皆様の職場でも女性に男性を上回る給与が出せていたなら、話は変わってくる可能性があります。女性ばかりの職場であっても、あるいは男性だけの職場においても、広い意味で男女の不平等問題、少子化問題、小さな子供やその親の健康を守ることについて無関係ではいられません。
本日の会長の時間が関心を持つきっかけとなりましたら幸いです。
注:7つの重点分野
平和構築と紛争予防
疾病予防と治療
水と衛生
母子の健康
基本的教育と識字率向上
地域社会の経済発展
環境の保護
◆幹事報告◆ 幹事/義澤 彰君
1. 本年度地区大会本会議は、9月7日㈰伊勢原市民文化会館で行われます。
伊勢原駅前より送迎バスが出ますのでご利用ください。
2. 相模原西令和大野衛星クラブは、6月30日をもって終結が認可されましたことを報告します。
3. 国際ロータリー 第2660地区より、大阪・関西万博テーマウィーク「平和構築と人権擁護」- アジェンダ2025 参加プログラム ライブ配信視聴登録のお願いが来ております。
「2025年8月1日(金)に2025 大阪・関西万博会場におきまして、掲題プログラムを実施致します。本来、皆様には対面でご参加頂くべきところ、会場収容人数の制限のためご来場頂くことができません。よって、別紙参照のうえ当日ライブ配信のご視聴をお願い申し上げます。」とのことです。
登録方法は、資料を配布しますのでご確認願います。
4. 来年の国際大会ですが、現在ホテル、旅客機など予約がすでに過密となってきております。現時点で来年の事は考えにくいと思いますが、大会登録有り無し関係なく、また途中キャンセルもありで、まずは参加希望者を募りたいと思います。
少しでも参加希望がございましたら、よろしくお願いします。
5. 7月16日㈬納涼会の服装ですが、臨時理事・役員会によりカジュアル服もしくは軽装でも構いませんとの事になりました。
以上、報告します。
◆クラブ協議会②クラブ委員会活動方針表明◆
〇副会長 秋森 三男君
〇会長エレクト 廣石 隆太君
皆さんこんにちは。ついに会長エレクトになった廣石です。
前年度会長の金山さんも、今年度会長の土門さんもお二人ともきっちり会長の時間の卓話をやられるので、今からとてもプレッシャーを感じています。
ただ、今年度の土門会長がおっしゃられていた例会をインタラクテイブに進めたいというのは非常にいいなと思いましたので、そういういいところはぜひ次年度にも引き継いでいきたいと思っています。これまでの西クラブの伝統とかも含めてこの一年間勉強させていただき次年度へ引き継ぎたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
〇会計 廣石 隆太君
引き続き今年度も会計の廣石です。
毎度毎度ですが、この時点で今年度の会計として特にいうことはございません。理事役員回答でしっかり会長監事を補佐していければと思っています。今年度の前に、まずは前年度会計として、近いうちに前年度決算報告を致しますのでよろしくお願い致します。以上です。
〇クラブ奉仕委員会理事 内田 孝幸君
クラブ奉仕委員会は、例会及びクラブ運営の中で重要な委員会です。
各委員会の委員長とクラブのことを第一に考え、ひたむきに活動していくことが大事だと考えます。
例会においても、会長、幹事、SAAと連携を図り、例会運営に努めてまいりたいと思います。
また、親睦活動においては、会員及びご家族含め、楽しく出席したくなる企画・サポートをしてまいりたいと思います。
〇出席委員長 渡邉 享志君
出席委員長を拝命しましたリスコン渡邉です。
2年目になりました。
今回お役に付かせていただきありがとうございます。
出席利率が60%を超えるか超えないかのギリギリのラインの状況が続いておりますが、お仕事等会員の皆さんがそれぞれ状況が違うため柔軟な対応と声掛けができればと思っております。
諸先輩方に於かれましては、教えを乞う事も多々あると思いますのでその際はよろしくお願いいたします。
〇スマイル委員長 岡田 亘弘君
〇友好クラブ委員長 井口 一也君(代読 唐津 昇君)
〇ソング委員長 本間 健士君
毎例会の始めに、スムーズにソングに移れるよう指揮棒を持ってスタンバイします。
今年度も4つの曲を1か月ごとにローテーションする予定です。
皆様が、それぞれの歌詞を噛みしめながら歌っていただければ幸いです。
〇会員組織委員会理事 井上 武志君
2025-26年度、会員組織委員会、担当理事を務めさせて頂きます井上でございます。
会員組織委員会は、R情報/R家族委員会・会員増強委員会・会員維持委員会と3委員会で構成されております。
担当理事としてシンプルに、会員家族/会社等への理解・浸透から始まり、クラブ会員の増強は必要と思います。また会員維持につましては、相模原西RC伝統と魅力を維持しながら新たなチャレンジも受け入れ成長し「みなが居心地の良さを感じ伝えられる」クラブであり、みなが自慢の相模原西RCを各委員長と連携して一年間努めさせていただきます。宜しくお願い致します。
〇会員増強委員長 秋森 三男君
〇奉仕プロジェクト委員会理事 岡田 亘弘君
〇新世代奉仕委員長 内田 孝幸君
新世代委員として、青少年の育成と奉仕の理解を深め、継続的に出来る活動をして参りたいと思います。
インターアクト、麻溝台高校の顧問の先生や生徒たちをフォローしながら、共に学び、奉仕活動に努めてまいります。
活動内容としては、今年は副委員を務めることにもなり、毎月の委員会に参加し委員会の準備から進行、インターアクトミーティングの参加と進行フォロー、RYLA研修、台湾研修など積極的に交流してまいります。
〇国際奉仕姉妹委員長 中島 一二君
今年度は地区国際奉仕活動を積極的に推進する様にとの事でしたので、今年度は当クラブと敦化RCが一緒にマッチンググランデを進めたいと思います。協力を宜しくお願い致します。特に地区に対しては国際奉仕をする為の情報提供をお願いするつもりです。又、今年度は台湾で国際RCの大会がありますので当クラブも大勢の参加をお願い致します。色々な事業において、いつも参加者の顏ぶれが変わりませんので是非会員の方々が一人でも多く参加をしてロータリーを楽しんで頂きたいと思います。
◆ゲスト・ビジターの紹介◆
相模原おださがロータリークラブ
平田 徹様
谷下 祥春様
岸 徹様
成田 宣明様
嘉藤 真弘様
■会長 𡈽門 明哉 ■副会長 秋森 三男 ■会長エレクト 廣石 隆太
■幹事 義澤 彰 ■会計 廣石 隆太 ■会場監督 石井 裕子
□例会場 小田急ホテルセンチュリー相模大野8F
□事務局 相模原市南区相模台3-11-8(株)秋森商鋼内Tel.042-748-7624 Fax.042-705-6624
□国際姉妹クラブ 台湾:台北敦化ロータリークラブ
□友好クラブ 伊豆中央ロータリークラブ
𡈽門 明哉 会長
義澤 彰 幹事