完全予約制です
気軽にお問い合わせください
予約はネット予約でお願いしております。
土曜日のご予約はお一人様1件でお願いいたします。2件目以降は弊院でキャンセル処理とさせていただきます。
平日は2件以上でもご予約歓迎しております。
また、予約受付は30日前に開始となります。(31日より先の予約はできません)
予約できる人数に限りがございます。多くの方にご利用いただけるよう、ご協力をお願いいたします。
スマートフォンからアドレスをクリックすると、BON鍼灸北京堂蘇我院のラインが開きます。
(パソコンから開くと、ともだち追加のQRコードが表示されます)
施術内容や、当日予約などのお問い合わせにご利用ください。
2日たっても返信が無いときは、お電話ください。
留守番電話・SMSに入れていただけた方のみのご返信いたします。
お名前、連絡先、症状を留守番電話もしくはショートメール(SMS)に入れてください。
こちらより折り返し連絡差し上げます。
営業の電話が多く、留守番電話・SMSに入れていただけた方のみの返信しております。
BON鍼灸は、鍼灸師がひとりで運営している鍼灸院です。
受付スタッフがおりません。
お問い合わせなどは、施術中で直ぐに対応できない場合が多くございます。
また、お待ちいただけるスペースが無く、5分以上前のご来院はお避けください。
ご迷惑おかけしますが、なにとぞご了承いただけますと幸いです。
美容鍼でも内出血のリスクがあります。
お顔の目立つ部分に内出血が起こることもありますので、その点ご理解の上、ご予約ください。
【重要】 イベントや写真撮影などの直前で施術されるのはお勧めしていません。
内出血のリスクが高い方(血液サラサラ薬の服用、高度糖尿病の方など)、感染症・発熱がある方、体調がすぐれない方、妊娠されている方(妊婦さんの養生に長けた先生をご紹介します)、飲酒されてきた方、施術当日に激しい運動や飲酒の予定がある方。
月〜日曜・祝日
11:00~18:00
※2024/09/01より終了時間を変更しました。
最終受付時間は施術内容によって変わります。
不定休
蘇我駅 西口 徒歩2分
千葉県千葉市中央区今井2−8−6
CASA WADA 605号室
蘇我駅西口を背に、左手になります。
担々麺屋さんとパチンコ店がある通りに入ります。
パン屋のロリアンさん隣、
「日本料理辰巳屋」という看板のあるビルです。
入口は、鷲見医院さんの方へ曲がっていただいた所にあります。
エントランスには「CASA WADA」と書かれています。
古い建物でかなり暗いエントランスですが、奥にエレベーターがありますので6階までお越しください。
駐車場のご用意はありません。
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
キャンセル時はご連絡ください。
発熱などの体調不良や、台風・大雪など悪天候のときなどは、無理せずにキャンセルされてください。
基本キャンセル料はいただいておりません。
しかし、初診時のキャンセルにはキャンセル料をいただきます。
再診の方でもキャンセル/変更/遅刻が多過ぎると判断した場合、個別でキャンセル料のご案内をすることがあります。
弊院へはご予約の5分前からお入りいただけます。
あまり早い到着ですと、お待ちいただけるスペースがないため、ご入室が難しくなることがございます。
5分前〜ご予約時間のご到着をお願いいたします。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご協力をお願い申し上げます。
初診料 | ¥2000
(平日¥1000)
腰痛・ギックリ腰 | ¥5000
股関節痛 | ¥5000
2面施術 | ¥9000
おまかせ | ¥6000
首肩コリ | ¥5000
刺激少なめ施術 | ¥5000
美容鍼 | ¥7000
美容鍼と首コリ | ¥10000
井穴刺絡 | ¥3000
施術後の美容鍼 | ¥5000
施術後の10本美容鍼 | ¥1200
頭皮パルス | ¥3000
井穴刺絡 | ¥3000
首肩コリ | ¥3000
膝や足 | ¥3000
円皮鍼2つ | ¥100
お休み30分 | ¥1000
お休み60分 | ¥2000
コスパ(タイパ含む)が良いのは、1週間ごとを3〜4回+予備で2回。
鍼施術の場合、次の予約は3日〜1週間以内で予約するのが一番効率が良いと思っています。
細かく言えば、「鍼ごわり」という、鍼の後に筋肉痛のような痛みが残るのですが、その鍼ごわりが消えたあたりでまた鍼をするのが一番効果的と言われています。
鍼ごわりは通常3〜5日位続きます。
鍼施術の間隔が開いてしまうと、筋肉は恒常性により元の状態に戻ろうとします。
戻り切る前の施術がおすすめです。
特に最初のうちは、2週間以上開いてしまうと、かなり元に戻ってしまう印象があります。
また、痛みが取れてから2〜3回鍼をしておくと、ぶり返しが減ります。
ともあれ、1回目の鍼を受けてみて「痛みが減った!」と感じたら2回目の予約を入れるのが良いと思います。
※あまりにも重症過ぎる方は、1回で効果が感じられない場合もあります。
※メンテナンスとして月に1回などの方もいます。
【注意】普通の鍼が刺さらないくらい重症な方、患ってから何年もお経ちの方、股関節の骨が弱ってると判断した方などは、痛みが軽減しても上記のような期間では足りず、もっと施術回数が必要となる場合が多いです。