ビルメンになれば、40代でも50代でも転職可能!年収は250~400万と低いですが、社会保険や厚生年金などアルバイトとは一味違う高待遇が待っています。65歳まで低レベルで安定したサラリーマン人生を送れます。
ブラック企業でボロボロになった方、人間関係や世の中が嫌になってしまった方、そんなあなたは、ビルメンに最適です。
ビルメンになるために、まずは、ビルメンの資格を取りましょう。
ビルメンで必要になる資格は下記の4点です。難易度は、そこまで高くありませんが、覚える事が多いので全ての資格取得までには、長い時間がかかります。1年見ておけば間違えないと思います。サラリーマンの方は、自分への将来の投資だと思って、ぜひ取得してみてください。
・2種電気工事士 (年2回の筆記試験+実技試験)
→ 7月2日より願書配布開始! 7月9~23日に申込み。試験は10月7日、技能は12月8日/9日です。
http://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02guidance_shimoki.html
ネットから申込みました。受験票きました。来週筆記試験!受かりますようにー!
・第3種冷凍機械責任者 (年2回の3日間の講習+試験、または、試験のみ)
→ 申込み : 2018年8月21日~9月1日 試験日: 2018年11月12日です。勉強はフルに1ヶ月かかります。
・危険物乙4 (年6回試験有ります。合格しました。v(^ ^)v )
・2級ボイラー(金土日の3日間講習+毎月千葉県で試験+試験合格しました+3日間の講習も受けてきました+楽勝!)
ビルメン4点セットを取ったら、ビルメンに転職です。そして、ビルメンの休憩時間を利用して、さらなる高難易度の資格を取得して給料を上げていきましょう。下記のビルメン三冠王セットの資格を取れば、もう鬼に金棒です。駄菓子菓子、下記は難易度がとても高いですので就職後に取ってもいいと思います。
・第三種電気主任技術者(年1回9月)
ただいま、勉強中。どうやって勉強したらいいか?過去問をひたすら解きましょう・・・
過去問を解いて得られましたノウハウはこちらに記載していきます。
・エネルギー管理士(年1回8月)(難しい)
この子は難しい。大学卒業レベル。知らない分からない言葉多数
・ビル管理士 (講習受講で取れるらしい)
ビル管理士の受験資格として、経験2年が必要です。経験が無いと受験できません。涙
ハマさんが取得勉強方法は、下記動画
ビルメンになる裏技
上記の資格は1ヶ月や2ヶ月では取れません。そもそも試験が半年に一度しかありませんから、物理的に無理なんですよね。。。さらに受かるかどうかも分からない。そんな中、どうしてもビルメンになりたい方のために、裏技があります。
さぁ、ビルメンになって、あなたも楽々安定生活を手に入れましょう。
独立系中小ビルメン会社は
「なんらかの理由で早期退職した50代」
「一生独身、一生実家住み、を覚悟した30代」
の2種類の人です。
残りの人生、ひたすらマターリしましょう。人生捨てちゃった方大募集!
2018年5月30日
乙4合格しました!一発合格です。
楽勝!
2018年7月頃
ボイラー2級合格です。88888
俺。天才