海洋プラスチックごみ問題
について学ぶ授業コンテンツ

お茶の水女子大学は、株式会社カネカと連携して海洋プラスチックごみ問題や生分解性プラスチックについて理解を深め、海の未来について考えられる児童の育成を目指した授業コンテンツを開発しました。
授業用スライドやワークシートは希望者に提供しています。

2023年3月 東京都北区の小学校での実践

プラスチックごみ問題と向き合おう

身の回りには多くのプラスチック製品があふれており、生活をとても便利にしてくれます。

一方で、正しく処理されないプラスチックごみが生き物や環境へ与える影響が心配されています。

本教材では

・プラスチックについて

・容器包装プラスチックを日本はどれくらい捨てているのか

・なぜ海洋プラスチックごみ問題は解決が難しいのか

などについて資料をもとに解説し、海から離れた地域に住んでいる子供たちでも、海洋プラスチックごみ問題を自分事として捉えられるようになることを目指します。


授業では、海洋プラスチックごみ問題の解決の一助となることが期待されている生分解性プラスチックを紹介し、

その具体例として「カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®(以下、Green Planet®)」を取り上げています。 


授業の最後では、SDGsについてもふれ、海を取り巻く環境について多様な視点から理解できるようにします。

Green Planet®とは?

Green Planet®はカネカが開発した

「植物油からつくられる」

「土や海水中の微生物によって水とCO2に生分解される」

という特徴をもった素材で、石油由来のプラスチックの代わりになると注目されています。

本コンテンツでは Green Planet®が使用されたストローを実際に手にして、生分解性プラスチックについて理解を深めます。

Green Planet®については以下のサイトもご覧ください。

カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®(別のサイトへリンクします)

Green Planet®が使用された製品の例

授業を受けた児童の声

出前授業をご希望の方

本授業コンテンツを活用した出前授業を実施しております。ご希望の方は以下までお問い合わせください。

 ■E-mail:ocha-ocean*cc.ocha.ac.jp (*を@に変えてお送りください)

 ■対象:小学校高学年

 ■時間:45分間

 ■会場:教室や理科室など

 ■学校でご用意いただきたいもの:プロジェクターとスクリーン、またはモニタ

 ■実施内容:スライドを用いた講義、Green Planet®が使用されたストローの観察、SDGsについて など

   ※実施内容は事前にご相談の上決定いたします。

   ※対面での実施を想定していますが、オンラインによる授業も対応いたします。

授業資料の公開について(小学校高学年用)

本授業コンテンツのスライド資料(パワーポイントファイル)とワークシートを授業等での活用を希望される方に提供しています(無料)。

 ■教材の対象:小学校高学年を想定

    希望される方はメールでお気軽にお問い合わせください。

 ■メールの件名:【資料提供希望】(お名前/ご所属)

 ■E-mail:ocha-ocean*cc.ocha.ac.jp (*を@に変えてお送りください)

   ※後日担当者よりご連絡いたします。

スライド資料(一部抜粋)

ワークシート