虹のふれあいサロン

【虹のふれあいサロン】は、お茶を飲みながら日頃の心配ごと、辛いこと、嬉しかったことなどなんでも話し、思いを共有し、分かち合うサロンです。

あの人に会えて楽しく、悩みも聴いてもらえ、解決の糸口も学び合います。

どなたの参加も大歓迎ふれあい青葉でお会いしましょう!!

6月_山田雅彦さん、ゲストスピーカーで参加!!

6月14、山田雅彦さん(日本標準 会長)がいらして下さり、共に充実した楽しい時を過ごしました。

10年余り奥様を介護され見送った後は「途方に暮れる」という表現がぴったりだったと打ち明け、今のお一人暮らしの様子もお話し下さいました。日本国憲法の素晴らしさ、義務教育の現状、スウェーデンと比較した日本の民主主義など、今の社会について考える機会を与えてくださいました。

参加者もご自身や家族のことなど率直に語り合い、歌い、昼食を挟んでおしゃべりしました。

社会の問題点を鋭く指摘される山田さん

今の生活と今後を話される日下部さん

山田さんのお話に耳を傾け

「うたの世界」(歌声喫茶「ともしび」発行)を購入し、歌詞を見ながら歌いました

全員集合、セルフタイマーでパチリ!

🌸山田さんが紹介して下さった茨木のり子さんの詩「自分の感受性くらい」

ぱさぱさに乾いてゆく心を

ひとのせいにはするな

みずから水やりを怠っておいて


気難かしくなってきたのを

友人のせいにはするな

しなやかさを失ったのはどちらなのか

 

苛立つのを

近親のせいにはするな

なにもかも下手だったのはわたくし

 

初心消えかかるのを

暮しのせいにはするな

そもそもがひよわな志にすぎなかった


駄目なことの一切を

時代のせいにはするな

わずかに光る尊厳の放棄

 

自分の感受性くらい

自分で守れ

ばかものよ

5月_虹のふれあいサロンスタート!

5月10日ふれあい青葉初めてのサロンを開き、14人が参加しました。

10時30分〜15時までの間、都合の良い時間帯に足を運んでワイワイガヤガヤ。おしゃべりしながら、笑いながらの楽しいひと時を共に過ごしました。

小川さんのリードで早春賦やエーデルワイスを歌ってまたおしゃべり。お隣の部屋で活動する「珈琲サロン 風と友達」から、淹れたてのコーヒーを出前していただきました。

大川さんからいただいたSDGsのお菓子「糸引き飴(ゴミは糸のみ)」「きな粉棒ゴミは爪楊枝一本)」で盛り上がりました

「糸引き飴」飴を口に入れて糸を垂らしたり引っ張ったり、、、硬くて美味しい飴でした!

小川さん持参の防災グッズ     アルミホイル

ポケットティッシュほどの大きさに折り畳んであります

まとうと防寒に役立ちます

♪♪ 今日の日はさようなら   また会う日まで  ♪