・自治会館の利用方法については、「前貝塚イトーピア自治会館使用細則」に定めてあります。
・基本的に、イトーピア自治会員であっても、個人での自治会館の使用は認められません。
・具体的には、総会、理事会等自治会が主催する会議、自治会が助成する各団体及び自治会が承認した団体の活動における使用です。
団体とは、自治会員を主な構成員とし、原則として10名以上の構成員からなる集まり(サークル)です。
・規定により、使用については、総会、理事会等自治会が主催する会議が優先されます。
・会館の使用料については、自治会主催の諸会議、行事及び理事会が承認した諸会合等は無料です。
また、自治会の助成団体の子供会、ふれあいサロン、イトーピア文庫の使用も無料です。
・各サークル団体が、自治会館を利用する際は、使用条件を遵守し、決められた申請方式により届け出て、使用料を納めます。
(次項目①申請方法参照)
・自治会館の利用に関する運営管理責任者は、自治会長です、また、会館使用管理者は交流・福祉班長です。
・規定にはありませんが、大広間を使用する場合は、各関係団体及び各サークル団体は、毎月決められた日時までに1~2ヶ月分の利用予定を届け出ます。(事務室のみ使用する小規模の会合等はこの限りではありません)
(②使用予定記入参照)
現在は、交流・福祉班が、この管理を行い、各団体間での自治会館の利用を調整し、毎月告知(掲示)しています。
②使用予定記入
自治会館内掲示板に備え付けの下記用紙に使用する時間帯と団体名を鉛筆書きで記入します。
記入期限は、毎月第三金曜日までとなっています。
※なお、各助成団体及び各サークル団体は、使用後に下記各項目の記入をすることとなっています。
この情報をもとに、毎月自治会館の使用回数及び人数を集計しています。