地元地域銀行 経営コンサルティンググループ/中小企業診断士
武良 佑介さん
◆ MBAの講義に興味を持たれたのはなぜですか?
中小企業診断士としての知識や理論について、実際に実践するためにも改めて学び直すことに関心を持っていました。そういう状況の中でケースメソッドによる講義は自身の求めるものと合致し、非常に魅力的でした。
◆ 講義への参加において苦労したことはありますか?どんなことが1番大変でしたか?
事前の課題をこなすことです。十分な予習と当日の議論がセットになって初めて学びにつながるので、やるからには予習が必須でした。家庭や仕事があり、時間が限られる中で予習する時間を捻出し、しっかり考える時間を確保することが一番苦労したことです。
◆ 講義で印象に残っている内容はありますか?
メンバーと議論する時間です。自分で考えていたことと異なる視点を聞くと、新たな気付きが得られて新鮮でした。
◆ どんな力が得られたと感じますか?または受講後に変化したことはありますか?
大きな変化といえるか分かりませんが、知識を体系化し、実際の現場に落とし込んでいく作業がスムーズにいくようになったと実感しています。
◆ 現在の仕事に役立っている学びはありますか?
政策立案の場面や中小企業診断士として経営サポートの業務を行う中で、今回の講義での学びは非常に役立っています。現状分析とその分析結果に基づき組み立てた政策やアイデアを、よりわかりやすく納得感のいく形でクライアントにご提案できるようになっていると実感しています。
◆ 講義での学びをどう活かそうと考えていますか?
私の場合、政策立案と中小企業支援の2つの場面がありますが、それぞれにおいて講義で学んだ理論とその実践を活かし、わかりやすく納得感のあるものを作り上げていきたいと考えています。