寄付金関係

社会福祉協議会の寄付について

  河合町社会福祉協議会では、河合町の個人(町民)、各種団体及び企業や事業所の皆さまからのご寄付を受け付けております。

 皆さまからの寄付金は、社協が実施しています事業に継続的な支援をしていただけるために活用させていただきます。  

 寄付文化について

 寄付金の種類

   ●一般寄付

 社会福祉協議会が実施しています事業に活用させていただきます。

●指定寄付

 寄付者の指定する事業で活用させていただきます。

●物品寄付

 物品に応じて活用させていただきます。

 ※物品寄付については、お受けできないものもありますのでご了承ください。

●社会福祉基金

 ご香典の一部の寄付金を積み立て事業に活用させていただきます。

 寄付金控除について

  社会福祉協議会への寄付金は、確定申告を行うことによって所得税、法人税控除が受けられます。

  確定申告には、社会福祉協議会が発行した領収書が必要です。 

  個人の場合

  所得税に関して「所得控除」か「税額控除」のいずれか有利な方法を選択し、控除を 受けることができます。             (2千円を超える寄付が対象となります。)

  人の場合

    社会福祉法人への寄付金は、法人税法により損金参入となります。

 詳しくは、国税庁のホームページ「寄付金を支出したとき」へ

 財務省のホームページ「寄付税制の概要(国税)」へ

  この記事に関する問い合わせ

  河合町社会福祉協議会

 〒636-0061

 奈良県北葛城郡河合町大字山坊24番地3(総合福祉会館「豆山の郷」内)

 ☎:0745-58-2734

 fax:0745-56-3820