福祉有償運送事業

福祉有償とは?

河合町社会福祉協議会では、要支援の方(総合事業対象者も含む)や障害者手帳等をお持ちの方を対象に奈良県内の病院の送迎及び町内の買い物支援を実施しております。                                               利用されるには契約後に登録が必要となり、登録料500円と社協活動協力金1口500円が(1,000円/年)必要となります。

活動協力金は何口でも可能です。

(福祉有償運送で出来ないこと)

  県外への送迎、駅などへの送迎はお断りしています。

 通院時に買い物等への寄り道等はできません。

     福祉有償運送事業チラシ

目 的

通常バス、タクシー等の公共交通機関を単独で利用することが困難な高齢者及び障がい者(車イス利用者を含む)等の外出の利便を図り、社会参加の促進及び社会福祉の向上に寄与することを目的とする。 

利用対象者

身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者

介護保険法第19条第2項に規定する要支援認定を受けている者

総合事業対象者、その他肢体不自由、内部障がい、知的障がい、精神障がい、その他の障がいを有する者

利用

〈料 金〉

 走行1.5kmまで340

 以降km 毎に180

 有料道路通行料金及び有料駐車場等使用料金の実費は、利用者がその都度負担していただきます。

   なお、利用料につきましては引落させていただきます。

サービス内容

 医療機関への通院及び買物支援等(町内店舗や公共施設) 

営業

 月曜日~土曜日(医療機関への通院)

 木曜日・土曜日(買物支援等)

 但し、日曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は休業日とする。

予約の方法

    福祉有償運送事業専用の携帯電話に連絡をお願いしています。

 予約、送迎の連絡先 090-6063-7249

 ※利用方法等は、契約時に担当より説明いたします。

申請からサービス実施までの流れ

 1.申請書の提出(状態把握、必要な理由等)

2. 審査

3. 決定

4. 契約(日程調整後訪問します)

5. 利用開始

 1.~4.までの目安の期間は2週間程度となります。

※利用方法等は、契約時に担当より説明いたします。

連 携

利用者の方と関わらせていただくことにより、相談、会話、送迎時の状態の変化等があった場合に、ケアマネージャーや包括支援センターと情報共有を行い、皆さまの生活が少しでも潤うよう適切な介護保険サービスや地域のサロン、しゃきっと教室などの紹介等を行っております。 

今後について

河合町社会福祉協議会では、町民ファーストの交通手段確保の為、地域の助け合い活動の中で町民全員が利用できる移動支援に取り組んでいます。 

  この記事に関する問い合わせ

  河合町社会福祉協議会

 〒636-0061

 奈良県北葛城郡河合町大字山坊24番地3(総合福祉会館「豆山の郷」内)

 ☎:0745-58-2734

 fax:0745-56-3820