共同募金事業

令和6年 能登半島地震災害義援金について

 令和6年1月に発生しました能登半島を震源とする地震、津波等により人的及び家屋への甚大な被害が発生しました。

 被災地の早期復興と被災された方々への生活を支援するために義援金の募金箱設置に町内にあります企業・医療機関・事業所に募金

箱を設置にご協力いただきました。また、河合第一・二小学校、河合第一・二中学校と西大和学園中学校・高等学校の生徒の皆さまの

ご協力と町水道組合様の義援金をお預かりしました義援金は、中央共同募金会を通じて寄付をいたしました。    

皆さま、本当にありがとうございました。 

  令和6年 能登半島地震災害義援金  総額  336,968円 1回目 (2月29日現在) 

   令和6年 能登半島地震災害義援金   総額    15,941円  2回目 (4月19日現在)

共同募金事業とは?

毎年、全国一斉に募金運動を行うため、厚生労働大臣の告示によって、募金期間が決められており、平成28年度からは、10月1日から

翌年の3月31日までが募金期間となっています。

10月から3月までの期間は一般募金、12月中は歳末たすけあい募金もあわせて行います。

河合町では、企業の協力も得て、商業施設等で街頭募金を行っております。

目 的 

最終目標

地域配分金を町内全大字に配布して地域福祉活動の自主財源を確保し、町民主体の活動を支援したい                                                  

事業目的

町内の助け合い活動を財源面から支援できるように、年間配分金額目標を120万として、共同募金の目標額を172万として、戸別募金

職域募金、その他募金、街頭募金を実施して、企業との連携を強め、他の社協事業との連動制を図ることを目的とする

※目標額が事業計画により変更となる場合もあります。

目標額 

令和5年度 赤い羽根共同募金募金種別ごとの目標額について

資料 目標額

配分金について 

令和5年度 配分収支計画

 資料 配分金

募金計画 

令和5年度 募金計画

 資料 募金計画

  この記事に関する問い合わせ

 河合町社会福祉協議会

 〒636-0061

 奈良県北葛城郡河合町大字山坊24番地3(総合福祉会館「豆山の郷」内)

 ☎:0745-58-2734

 fax:0745-56-3820