配食サービス事業

配食サービス事業とは?

一人暮らしの高齢者や、高齢世帯で調理困難な方などに、定期的な見守りを兼ねて民生委員、ボランティアの方が、手作りのお弁当をお届けし安否確認を行ないます。また事業を通して孤独の解消や、困りごとの早期発見にも繋げ、住み慣れた地域での在宅生活の支援をしています。

配食サービス事業チラシ

※配食日は、毎月第1~4金曜日(年末年始などは、お休みです)

※利用料は、1食350円

※お支払は、 原則 口座引落とし(担当者と相談の上、決定します)

お弁当写真

お弁当写真(ちらし寿司)

目 的

孤立の予防や地域の見守りを通して社会、地域との交流のきっかけ(窓口)として配食サービスを活用しながら、個別支援を通じて

地域との交流を育むことを目的としています。 

利用対象者

 河合町在住で、65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに属する高齢者であって、老衰、心身の障がい及び傷病の理由に

より調理できない方又は困難な方となります。期間限定となりますが、入院、退院をされた単身世帯、高齢者世帯で配偶者が入院し

た場合も対象となる場合があります。

例えば

 骨折し退院後も調理することが出来ず、しばらくの間不安がある方。等

何かあればご相談ください。

連携

 調理、配達ボランティアの皆さま、民生委員、自治会長の協力で事業を実施することができ、配達時の様子や状態の変化があった

場合に、包括支援センター、ケアマネージャー、利用者の家族の方にも関わっていただいております。 

今後について

 社会福祉協議会として配食サービス等の手段がなくても地域での見守り体制の構築を目的としています。 

  この記事に関する問い合わせ

 河合町社会福祉協議会

 〒636-0061

 奈良県北葛城郡河合町大字山坊24番地3(総合福祉会館「豆山の郷」内)

 ☎:0745-58-2734

 fax:0745-56-3820