認知症施策推進事業

認知症 

「認知症になっても安心して暮らせる町~認知症を自分事として考え、地域で支え合いながら生きがいを持って暮らせる~」を目指して、各事業を取り組んでいます。


◇認知症DVD作成

認知症と物忘れの違いや予防体操などを盛り込んでいます。ご希望の方は、窓口にお越しください。

YouTubeでもご視聴頂けます!(Youtubeはこちら


◇認知症ケアパス

認知症の状態(予防から介護が必要な状態まで)に応じて切れ目なく、本町で利用していただけるサービスや相談先をまとめたガイドブック(認知症の進行に合わせて「いつ、どこで、どのような医療や介護等のサービスを受けられるかをまとめた河合町で安心して暮らし続ける為の支援体制の一覧」です。

「相談・早期診断の大切さ」・「認知症の予防」・「家族の心理面」・「河合町の認知症施策」等を項目ごとに紹介しています。


認知症ケアパス(概要版)はこちら

認知症ケアパス(全体版)はこちら


◇認知症サポーター養成講座

認知症についての基礎知識を学び、地域のサポーターとしてできることを

考える講座です。3人以上集まっていただくと地域でも開催いたします。

 

◇図書館認知症コーナー

認知症のご本人の経験談やメッセージ、認知症予防等、認知症関連の本をピックアップしています。

(河合町立図書館入って奥のスペースです)

◇オレンジカフェ

認知症のご本人や家族、認知症に関心のある方の居場所として、ボランティアが運営されています。

開催日:毎月第3土曜日 13時~15時

場  所:カフェ豆山(豆山の郷内)


オレンジカフェ チラシはこちら(PDF)です。


◇認知症初期集中支援

医療・介護の専門職が関わり、早期診断、早期対応に向けた支援を行います。