成長を支える

体力の向上と健康安全の支援

体力の向上と健康安全を図る取組の紹介のページ

今年度の具体的実践項目

❒ 褒める、励ます、認める教育の実践(自己有用感を高める)

❒ 望ましい生活習慣の確立を図る取り組み

❒ 命に関する教育

❒ 安全教育の充実

❒ 食育の推進・給食指導の充実

❒ 体育の授業改善、一校一運動(なわとび)戸外遊びの奨励等

褒める、励ます、認める教育

〔指標〕自分には「よいところがある」と実感し、主体的な態度を引き出す支援をします。



《 今後、取り組みを更新予定 》

望ましい生活習慣の確立

〔指標〕早寝・早起き・朝ご飯の生活リズムを整え、安定した学校生活が送れる環境づくりを支援します。





《 今後、取り組みを更新予定 》

命に関する教育

〔指標〕命の大切にし、明るく笑顔で過ごすことができる態度を育成します



《 今後、取り組みを更新予定 》

安全教育

〔指標〕安全に過ごせるように、危険に気を配り動することができる力を育成します



《 今後、取り組みを更新予定 》

食育・給食指導

〔指標〕好き嫌いせず、バランスよく食べることができる態度を育て、健康づくりを支援します。

栄養教諭と連携した『食育指導』

家庭科『5大栄養素を知ろう』

家庭科「5大栄養素を知ろう」の授業では、栄養教諭とT・Tの指導を行い、専門的な知識について、自分たちの給食と結びつけて、分かりやすく指導を行っています。児童の感想には、「これから、栄養に気をつけて食事をしたい」という実践的な行動目標が記されていました。〔5年〕

《 今後、取り組みを更新予定 》

❒ 体力の向上〔体育の授業改善、一校一運動(なわとび)戸外遊びの奨励等〕

〔指標〕進んで体を鍛える態度を育て、健康づくりを支援します。

体力テストの実施

子どもたちの基礎体力がどの程度あるのかを把握し、結果を分析・考察して取り組みの改善につなげています。

反復横跳び

シャトルラン

❒ 健康の保持増進

〔指標〕進んで自分の健康管理について考える態度を育て、健康づくりを支援します。

の愛護週間

目の健康を保つために、目のことについて考える機会を設けています。標語づくり、保健委員会の「だれの目でしょう?クイズなどを通して、目に興味関心を持ち、大切にしていこうとする意識を高めています。

の標語

目に興味関心を持たせる取り組み

歯の衛生週間

健康的な歯を保つために、歯の衛生を考える機会を設けています。標語づくり、歯磨きコンテストなどを通して歯を大切にすることについて考え、歯磨きへの意識を高めています。

歯の標語

歯の衛生ポスター