PTAから

わしの子を見守り、育てるPTAの活動のページです。

🌸 第1回 勝連小学校PTA評議委員会

🌸 勝連小学校PTA評議委員会 開催のお知らせ

令和3年 12月21日(火) 19:00~  本校:図書館(予定)

【お知らせ】第1回PTA評議委員会の開催について

【資料】健康状態申告書

 ※ 下記、「健康観察申告フォーム」にての受付をお勧めしております。

協力のお願い

本校では、『 SDGs』の取り組みの一環として、デジタル化を推進しております。今後予想される社会の高度情報化へも対応すべく、積極的に紙や印刷などのコストを削減したり、職員の業務軽減を図ったりするなど、 ICT を活用することで、様々な利点が得られるような取り組みの工夫を講じております。ぜひ、保護者の皆様もご理解頂き、積極的な ICT の活用(デジタル化)をお願いいたします。 尚、操作等、不明な点やお困りな点がございましたら、気軽に学校へお問い合わせください。

PTAからのお知らせのページです。 

今年度も、PTAの力で、学校とタッグを組んで、わしの子の健やかな育成をめざして、楽しみながら活動していけるよう、会員の皆様のお力をお貸しください。宜しくお願い致します。

≪終了しました!≫ 保護者の皆様へのお知らせ

与勝中ブロック学力向上推進委員会 家庭部会 主催

Web講演会 オンデマンド配信 講師:平田大一氏

※配信期間中にご視聴ください。尚、アクセス方法は、学校より配布されたチラシのQRコードから「のみ」となっております。ご了承ください。

🌸 PTA総会について

❏ PTA総会資料の配布  5月27日(木)配布

 勝連小学校PTA総会資料を配布いたしました。今年度は、緊急事態宣言の発令で、「総会」が中止となってしまい、会員の皆様に、総会資料をご覧いただき、同意書をもって、決議とさせていただくことになりました。ご理解と、ご協力をお願い致します。

🌸 PTA総会のお知らせ PDF(5.27)

🌸 令和3年度 勝連小学校PTA『総会』資料 PDF(5.27)

コロナ禍のPTA活動のあり方:アイディア募集

 コロナ禍の中、これまでのPTA行事や取り組みは、難しい現状があります。執行部としても、どの様に行事や取り組みを進めて行けばよいか、頭を悩ませています。そこで、PTAの皆様からアイディアを募集し、方向性や方策を明らかにしていきたいと思います。「これならできる!」といった、アイディアを是非、教えてください。PTAみんなの力で、コロナに負けないPTA活動にしていきましょう!(PTA執行部より) 

アイディアの提供は… こちらから

🌸 提供してくださったアイディア

❒「第二回わしの子祭り」開催したいです!あと開催出来る状況であれば、地域の行事「綱引き」「十五夜」「子どもエイサー」などに学校ぐるみで参加できるしくみ作りを進めたい。 

❒「誰でもボランティア」園芸や草刈りなどの環境整備を、基本子供達がいない時間帯で誰でも自由にやって頂く 。

❒親子で楽しく創作活動した作品展(HPに掲載)、Zoomなどを使った会議、PTAのホームページ作成、運動場のガジュマルに季節の飾り付け(5月は鯉のぼり、12月はXmasツリー等)、父親日曜大工(学校の棚や掲示板の作成)など、例で示された全部やってみたいです!





  ≪ 随時募集しています ≫