育ちを支える

豊かな心の育成

豊かな心の育成を図る取組の紹介のページ

今年度の具体的実践項目

❒ あいさつ・返事・後始末の徹底

❒ 丁寧な言葉遣いの徹底

❒ 道徳教育・特別活動・特別支援教育の推進

❒ ボランティア活動の推進

❒ 目標・目的意識の向上

❒ キャリア教育の充実

❒ 規範やマナー意識の向上

❒ 目標設定力とメタ認知力の育成

❒ 「もの」を大切にする態度の育成

❒ よりよい生活づくりを目指す態度の育成

あいさつ・返事・後始末の徹底

〔指標〕心のこもったあいさつができる。



《 今後、取り組みを更新予定 》

丁寧な言葉遣いの徹底

〔指標〕丁寧な言葉づかいができる。

ふわふわ言葉・ちくちく言葉

SEL-8sカリキュラムの実践(道徳)から、人が気持ちよくなる言葉を考えています。

《 今後、取り組みを更新予定 》

道徳教育・特別活動・特別支援教育の推進

〔指標〕だれにでも親切で仲良く過ごすことができる。

〔指標〕仲間のよさを認め互いに助け合って活動することができる。

感謝集会(児童会)

日ごろお世話になっている方々へ、感謝の気持ちを伝えました。

道徳の時間

いじめについて考える授業を実施しています。

人権の日(毎月)

人権について考える日を設定し、人を大切にする心を育てています。

いじめについて考える

いじめについて考え、みんな仲良く過ごせる集団づくりに努めています。

《 今後、取り組みを更新予定 》

ボランティア活動の推進

〔指標〕みんなのためになる行動をとることができる。

もくもく清掃

毎日の清掃時間前に、自分の目標を立て、考えて活動(清掃)する子を育てています。

もくもく清掃ふりかえり

清掃についてふりかえりの時間を設定し、自分の活動の様子を振り返り、今後につなげています。

《 今後、取り組みを更新予定 》

目標・目的意識の向上

〔指標〕「なりたい自分」を考えることができる。

夢掲示板

各学年のフロアには、将来の夢を掲げ、意識づけることで、「夢」の育成につなげています。



《 今後、取り組みを更新予定 》

キャリア教育の充実

〔指標〕自分の目標に向かって精一杯がんばることができる。

ワーカーズトーク

オンラインで、働く人たちの話を動画で視聴し、メモを取りながら「働くこと」について学びました。

働く人の話から、気づいたことや考えたことについてグループで共有し、全体で発表し合いました。

《 今後、取り組みを更新予定 》

規範やマナー意識の向上

〔指標〕きまりを守りけじめのある行動をすることができる。



《 今後、取り組みを更新予定 》

目標設定力とメタ認知力の育成

〔指標〕自分の目標に向かって最後までやりぬくように努力することができる。

活動への目標設定

行事、活動等に取り組む前に、ビジョンを共有し、個々のめあて(目標)を設定させ、実践に向かわせています。

《 今後、取り組みを更新予定 》

「もの」を大切にする態度の育成

〔指標〕ものを大切にし,進んで身の回りをきれいにすることができる



《 今後、取り組みを更新予定 》

よりよい生活づくりを目指す態度の育成

〔指標〕自分のよさを伸ばし,できることを増やそうと努力することができる。

よりよい活動づくり

各学校行事への取り組みを自分事として捉えさせ、「よりよい活動をどうつくるか」クラスで話し合い、実践につなげています。

《 今後、取り組みを更新予定 》