2年生
2年生の主な活動は、企業研究と企業訪問です。企業研究では、他社との差別化を通して成長する企業を取り上げた番組を観た上で、付加価値を生み出すための戦略を学びます。その後、学年で決めたテーマに沿って企業訪問を行い、3年次のグループ研究に必要なマナーや知識、思考力を身に付けます。
年に一度、全学年でBBQを行います。
3~4人の班に分かれて企業訪問に行きます。
3年生
3年生になると、地域課題解決を目的とした3年企画が活動の柱になります。企画中には、テーマに関係する企業や自治体の方々にご協力いただきながら、活動を進めます。テーマに関するアンケート調査を実施し、定量的な分析を行った後、イベントやシンポジウムを企画・開催し、地域課題解決に向けた政策・戦略へと繋げていきます。12月頃には自己分析や企業研究などを開始し、3月にスムーズに就職活動を行えるよう準備を行っています。
ゼミ合宿では、企業や工場を訪問します。
企画の集大成として、シンポジウムを開催します。
4年生
4年生は就職活動から始まり、就職先が決定した人からゼミ合宿の準備と卒業研究に取り掛かります。卒業研究のテーマは自由ですが、3年企画と同様にデータ分析を用いることが必須となります。そのため、センサスデータをもとに、多種多様なテーマで研究に取り組みます。
卒論作成後は報告会を行います。
卒業式の写真です。