防災訓練が12月3日開催されました。朝8時から準備をし、13時に終了しました。(防災訓練は9:00 - 11:30)
大津高校で行われました。
矢間さん、中島さん、杉本が参加しました。
12月2日(土)朝10時より、膳所駅前から馬場公園及び馬場南町側にて、「NOぽい運動」が実地されました。
時間にして、1時間でしたが、平野学区の主な団体が参加しました。
体育振興会として、矢間さん、中島(社協兼任)さん、杉本(社協兼任)が参加しました。
11月12日(日)に平野コミュニティセンター大会議室:14時より開催されました。
例年、平野幼稚園で行われた
昨年と同じく、10月28日-29日ににおの浜にて、ひらのまつりが介されました。体育振興会は昨年同様、会場警備となり、2日間常駐しています。
28日 ピンクの着ぐるみの中
29日疲れぎみのみなさん
令和4年11月5日土曜日に平野幼稚園にて「令和4年度 交通安全教育を進める平野学区民の集い」が開催(10:30-11:00)されました。
大津警察署よりミニパトも参加してました。体育振興会も例年通り、9時より12時まで開催の協力、ゲート(体育振興会所有)の設置を行いました。
2022/10/28 - 10/30になぎさ公園にて「ひらのまつり2022」が開催されました。天気も良く晴れていて、昼間は暑い程でした。体育振興会の役割は、会場警備が主ですが、他団体と共同で会場準備から始まり、「ひらの音楽祭」での楽器の搬入搬出および演奏者の椅子等の移動(各演奏団体が変わる毎)です。最終日のハロウィンでは会場準備、警備、後片付けを行いました。無事終了出来て良い3日間でした。体育振興会に協力して頂いた、石場の体育委員さん、平野学区社協さん、3日間ありがとうございました。
29日「ひらの音楽祭」の始まる前
音楽祭、テント裏からの風景
30日に集まった体育振興会、体育委員、平野学区社協の面々
疲れ気味、、、
11月6日(土)10時30分より11時まで、平野小学校体育館にて「令和3年度平野学区交通安全教育をすすめる学区民の集い」が行われました。会場設営及び片づけに平野学区体育振興会も参加しました。毎年、平野幼稚園で行われていましたが、今回は平野小学校体育館となりました。
平野学区体育振興会常任委員のみなさん-馬場児童公園にて
(みなさんマスクをしていますので、、)
大会冊子
2021年2月28日日曜日、朝8時に集合し、9時15分スタートに向けて準備をしました。
今回は、緑色のジャケットと帽子です。(毎年ジャケットの色が変わりました)
「びわこ毎日マラソン」は開催されました。今回の76回で本マラソン大会は最後になりましたが、最後に「鈴木健吾」選手が日本新記録2時間4分56秒で優勝されました。
平野学区に住んでいて76回もマラソン(筆者は50回程度しか見てません)大会があったことは素晴らしいことだと思います。今後も、このような大会が市民大会としても開催されれば良いとおもってます。