大会は、12月1日(日)に行われました。
12月に入りましたが、晴天でかなり暖かかったです。
結果はポスターを確認ください。
参加して頂いた皆様、応援の皆様、協力頂いた自治会体育委員様、団体(女子サッカーSKY)の皆様、朝からありがとうございました。
更新した対戦表です。
大会は、12月1日(日)に行われます。
大会要綱及び参加記入リストを以下のボタンをクリックしてかダウンロードしてください。
皆様、参加ありがとうございました。
また、協力して頂いた自治会、団体の皆様お疲れ様でした。
天気も良く、絶好のペタンク大会でした。
28日のペタンク大会説明会に参加して頂きありがとうございます。
1自治会の参加リクエストがあったため、対戦表を変更ています。
今回は大幅な対戦の変更がないため、追加可能でした。
最新の対戦表を掲示します。(ダウンロード可能です)
当日はよろしくお願い致します。
日 時 令和5年10月28日(土)午後7時30分より
場 所 平野コミュニティセンター3階会議室
下記に記載している運営担当自治会の体育委員の方は、ご自身の自治会が参加されなくても説明会および大会には1人ご出席ください。
【ペタンク大会担当: 8自治会】
本宮東、湖城が丘岡山、南山の手、竜が丘山の手、鶴の里、鶴の里東、ルネ大津、膳所スカイハイツ
以下をクリックし、ダウンロードして使用してください。
ペタンク大会の実施日は、11月26日(日)です。
予備日: 無し(雨天の場合中止)
雨天時態度決定:7:00 HPに記載します。
→「平野体振」で検索下さい。HPが検索エンジンの上位に来ます。
担当自治会体育委員 集合時間:8:00
試合コート A、B、C、D
(選手は最初の試合開始時間の15分前に集合するようにしてください)
参加者の登録:
大会当日参加者のリストを提出ください。
事前登録する場合は、メールにて添付するか又はメールに以下の内容を記載し送付ください。(送付先:杉本まで:メールアドレス:sugi333golf@gmail.com)
【自治会名、体育委員名、代表者電話、参加者(6名)氏名及び年齢】
参加者が3名の場合は、オープン扱いになりますが、参加可能です 。
記入用参加者リストは、後日HPにUPします。
競技内容 :
ペタンクは、目標球(ビュット)に金属製のボールを投げ合って、相手のボールより近づけることで得点を競うというゲームです。子供から高齢者まで対等に競技を行なうことができます。
道具
コートサイズは4m×12mで、4mごとにラインを入れる(ビュットは真ん中のエリア4m~8mに入れる)。
所要時間
1試合(約60分) 注記:対戦相手が終了後に2試合目を行います。
試合会場
グラウンド
試合方式
トーナメント方式による対戦 / 勝敗にかかわらず全チーム2試合行います
表彰 団体 1位
参加人数
自治会 6名(3名×2チーム)補欠:選手登録者済みであればルール従って交替可能
参加資格
小学校4年生以上 男女問わず (オープン参加:3名以上6名未満:オープン参加の場合は、勝敗はありません)
ルール
1 みんなで楽しくプレー出来るように「平野ルール」を適用します。
2 平野ルール以外は国際ペタンク・プロヴァンサン連盟のルールに準じる。3セットマッチで2セット先取方式とします。
3 得点は1セット5点先取とします。(平野ルール)
4 1チーム6名で構成され、第1セットは3名のAチームが担当し、第2セットは残り3名のBチームが担当し、第3セットはAチームとBチームの合計6名で行う。
5 メンバーチェンジはセットごとに可能です。
試合詳細
① 試合は、チーム代表によるじゃんけんで先攻後攻を決め、先攻したチームがボール(金属製の中空ボールで650~800gの重さ)の投げる位置をサークル(青色のゴムリング)で決め、次いでサークルからピユット(標的=赤い玉)を所定の範囲内に投げ入れる。ピユットは2回とも外れた場合は権利が相手チームに移る。
② 試合は先攻チームが第1投をサークル内から投げ、次に後攻チームが第1投を同じように投げる。投げ方に制限はない。ボールがコートからはみ出した場合は無効になる。
③ ボールがピユットに近い方が勝者で、相手チームは自分のボールがピユットに近くなるまで投げ続ける。ボールは全て投げる。
④ 得点は負けたチームのボールの中でピユットに一番近いボールより、さらにピユットに近いところにある勝ちチームのボールの数で決める。
補足
ボールは鉄製です。人に向かって投げない様、自治会責任者の方が注意して下さい。
当日は快晴でちょうどよい気候の中、開催出来ました。
以下は、結果の報告となります。
皆様、参加ありがとうございます。また、協力して頂いた、自治会の体育委員様ありがとうございました。
抽選日&説明会:2022年10月29日(土)
開催日:11月27日(日)
予備日: 無し(雨天の場合中止)
雨天時態度決定:7:00 HPに記載します。
→「平野体振」で検索下さい。HPが検索エンジンの上位に来ます。
担当自治会体育委員 集合時間:8:00
試合コート A、B、C、D
(選手は最初の試合開始時間の15分前に集合するようにしてください)
抽選の結果(対戦表)をクリックしてダウンロードしてください。(2022/11/12更新)
参加者の登録:
先日からの雨も止み、良い天気になりました。8時より自治会体育委員様に協力頂き、大会を予定通りスタート出来ました。
参加数は、6チーム+体育振興会2チームの8チーム 2ブロックで対戦しました。
優勝は第1ブロック竜が丘西チーム、第2ブロックはルネ大津チームでした。
11時30分過ぎにはすべての競技を終了しました。
コロナ禍の中、マスクをして大会を行いましたが、来年はマスクなしで、大声で応援できる日が来ることを楽しみにしています。
大会に参加された皆様、協力して頂いた体育委員の方々、地域の方々、ありがとうございました。
雨も止み、グランウドが乾くか心配でした。
大会の準備4x12mのコートを4面作成
竜が丘西 v.s 体振A
西の庄船町 V.S 馬場北町
ルネ大津 v.s 馬場元町
大津スカイハイツ v.s 体振B
大会詳細は、『平野学区体育委員マニュアル_2021年度』を確認ください。
大会当日は、大津市の体育イベントのルールに従いコロナウイルス対策を行います。
発熱、体調不良の方は参加をお控えください。
大会のコロナ対策イベントのルールに従って下さい。
マスクは持参し、常時つけるようにお願い致します。
11月13日に大会抽選会を行います。コロナ禍の中のため、抽選は大会参加自治会のリストから、エクセルのランダム機能を使い、平野学区体育振興会にて抽選を行います。
抽選会当日は、大会の説明及び抽選結果の配布を行います。
大会に参加される自治会は、抽選会に来て頂くか、抽選会には参加できないが、大会には参加したい自治会は、以下の大会『参加フォーム』に記載ください。
尚、大会に参加されるメンバーは、大会2日前までに参加フォームに記載されるか、または当日持参ください。