~子供からおじいちゃん・おばあちゃんまで~
1. 世代を超えた繋がりの場を提供することで、地域内でのネットワークの構築・強化を行い、地域の活性化につなげる。
2. スポーツ、総合型地域スポーツの普及に貢献する。
3. 参加者一人ひとりが、笑顔で取り組める場を目指す
平野学区・三世代スポーツフェスティバルは、世代間の繋がりやふれあいの機会を提供し、学区内の結びつきを深めることを目的とした取組です。
6月16日(日)に三世代スポーツフェスティバルを開催しました。雨も上がり、6月にしては少々暑かったですが、参加された方は、皆さん楽しんで頂けたと思います。また、協賛の「平野学区青少年育成学区民会議」様から、多くの賞品(参加賞を含)を頂きました。
参加された方々、協力して頂いた体育委員の皆様、応援して頂いた方々、平野学区青少年育成学区民会議様、皆様ありがとうございました。
来年は、もっと多くの方に参加して頂けるように、早めにお知らせしたいと思います。
結果を掲示しました。
日時 :令和6年6月16日(日)9:00~12:00
場所 :平野小学校 グラウンド・体育館
募集人数:100組(300名)
競技内容:グラウンドゴルフ、ペタンク
バドミントンストライクアウト又はフリースロー
主催:平野学区体育振興会
協賛:平野学区青少年育成学区民会議
参加申込書を当日持参してください。(当日受付でも記載できます)
以下のボタンをクリックするとダウンロードできます。
参加資格 (6月16日現在の年齢です)
シニア(60歳以上)、中学からミドル(中学生―59歳)、子供世代(7歳―12歳)
参加者持参品
体育館シューズ
飲物(熱中症対策の為、体育館ではペットボトルは持ち込み可能ですが、ふた無/キャップ無のコップは禁止です。)
中止の場合
https://sites.google.com/view/hirano-taishin-shiga/
平野小学校校門に中止の表示を行います。
当日、7時現在において大津市内にて警報が出た場合は中止とします。
前日までに当日警報が出る可能性のある場合(台風等)及び体育振興会が中止と決定した場合は、当日7時にホームページに記載します。
プログラム
(参加人数により時間は変わります)
8:30 ~ 9:00 受付(参加者カード配布)
9:00 ~ 9:10 開会式
9:10 ~ 9:15 準備体操
9:30 ~ 11:15 競技
ストライクアウトバトミントン(体育館)
グラウンドゴルフ(グラウンド)
ペタンク(グラウンド)
11:15~ 11:45 集計
集計時間中にお楽しみイベント
11:45~ 12:00 表彰式及び閉会式
表 彰
表彰は成績順の3チームを表彰。
同得点の場合、同位とします。
雨天時
グラウンドゴルフ及びペタンクは競技を変更して、体育館内でできる形で行います。
協力可能な体育委員様へ
協力頂ける体育委員様は、8時に平野小学校体育館又は体育館前(板紙側:グランド)へ集合ください。
基準位置から4m先に中心点を持つ半径25cmと50cmの輪を同心円状に作り、一人5球投げて円内に入った数を得点とする。
所要時間 15分/3名
試合会場 グラウンド
試合方式 個人競技
表彰 三世代フェスティバルの合計点数
参加人数 3名
ルール
基準位置から4m先に中心点を持つ半径25cmと50cmの輪を同心円状に作り、一人5球投げて円内に入った数を得点とする
得点は半径25cmの円内は10点、50cmは2点とし、円外は0点。オンライン上にあるときは高得点でカウントする
競技内容 :一人10回行い、バケツ(又はかご)にバトミントンの羽を入れます。バケツ(又はかご)に入ったら、5点得点が加算されます。
道具 バトミントンラケット(2本、羽20個、バケツ8個)x2セット
所要時間 15分(3名:1組)
試合会場 体育館
試合方式 個人競技
表彰 三世代フェスティバルの合計点数
参加人数 3名
ルール 一人10回行う。
点数の表示しているバケツ(又はかご)にバトミントンの羽を入れます。
バケツにはいったら5点入ります。10回行うので最大1人50点/3名で150点です。入らない場合は、0点です
バケツ(又はかご)までの距離は、子供2m、ミドル4m、シニア3m です。世代で異なります。
競技内容 10ホール設営したコースを回ります。1回でホールに入れた場合は5点、2回で入れた場合は、4点、3回で入れた場合は3点、4回で入れた場合は2点、5回で入れた場合は、1点、6回以上の場合は0点となります。
所要時間 10ホール30分
試合会場 グラウンド
試合方式 設営ホールストロークプレー
表彰 三世代フェスティバルの合計点数
参加人数 3名
ルール 1.基本はGGのルールに従う
梅雨の前でしたが、天気も良く、快適に開催できました。
競技結果を以下に記載します。参加、応援、協力して頂いた体育委員の皆様、ありがとうございました。
優勝 本宮東1 163点
準優勝 竜が丘西1 160点
3位 大津スカイハイツ1 158点
4位 池の里北1 153点
5位 竜が丘西3 133点
6位 竜が丘西2 127点
7位 池の里北2 137点(オープン参加の為)
協賛:平野学区青少年育成学区民会議
今年度は、コロナ前と同じ規模で開催予定です。皆様の参加をお待ちしております。
参加される方はお住いの自治会体育委員様に参加する旨をお伝えください。
【WEB事前申し込みの場合】
自治会体育委員様は、3世代スポーツフェスティバル参加申込フォームをクリックして記入し、最後に「送信」ボタンをクリックしてください。
【当日参加申込されるチームの場合】
「三世代参加申込書」のエクセル又はPDFをクリックすると用紙がダウンロードできます。
「三世代参加申込書」に記入し、当日持参してください。
種目は以下の記載通りです。
※参加者は、体育館シューズを持参してください。(晴れても雨天でも)
前日の雨・曇り、そして、今日はちょっと曇ってましたが、十分グラウンドで競技が出来る天候となりました。
参加人数は少ないですが、たのしく競技を行っていただきました。この機会に、色々なスポーツも試していただければと思います。
来年度も継続して3世代フェスティバルを行う予定です。みなさんの参加をお待ちしております。
平野学区青少年育成学区民会議会長の平松一郎様にも応援に来て頂きました。
競技結果を以下に記載します。参加、応援、協力して頂いた体育委員の皆様、ありがとうございました。
優勝:馬場元町チーム
準優勝:竜が丘西2チーム
3位:竜が丘西1チーム
4位:西の庄船町チーム
協賛:平野学区青少年育成学区民会議
令和3年5月16日(日曜日) 9:00 - 11:00
今日は朝から雨が降ってましたが、態度決定の7時に雨も止み、グラウンドも少し乾いてきたので、大会が開催できるかと、「大会開催」の掲示をホームページに載せて、10分ほどしたら、雨が降り始めました。
グラウンドでの競技(グラウンドゴルフ、ペタンク)はできないので、体育館での「スタライクアウトバトミントン」と急遽考えた「ペタンク体育館バージョン」の2つで競技(2回)を行いました。少し少ないですが、5組のチームが参加しました。また、自治会体育委員の方に協力して頂きました。
参加された皆様(5組:15名様)、大会準備及び審判等協力して頂いた皆様(11名の体育委員様)、応援に駆けつけて頂いた方々(大津市議会議員の竹内照夫様、平野学区青少年育成学区民会議会長の戸知谷俊治様、同副会長/平野学区自治連合会 副会長の福田實様)今日はありがとうございました。
体育振興会常任委員(10名参加です)
令和3年度 5月16日の結果です。
優勝 竜が丘西_チーム② 136点
準優勝 馬場元町_チーム 135点
3位 大津スカイハイツ_チーム 133点
4位 竜が丘西_チーム③ 87点
5位 竜が丘西_チーム① 81点
賞状及び賞品(平野学区青少年育成学区民会議 協賛品含む)
開会式です。