参加自治会及び対戦が決定しました。
対戦表をご確認ください。
開催日:令和7年10月12日(日)
開催時間:9時から12時(予定)
※協力委員様・協力団体様は、朝8時に集合ください。
雨天中止(当日朝6時に態度決定を行い、HP上に掲載します)
開催場所:平野小学校 グラウンド
参加者の自治会の皆様、よろしくお願い致します。
**************************************************************
試合会場 A:板紙側 B:体育館側
第1ブロック:(9:00 - 10:25予定)
開始時間: 9:00 石場町 対 西の庄西町
開始時間: 9:00 大津アクアエール 対 馬場東町
開始時間: 9:45 1の勝者 対 2の勝者
開始時間: 9:45 1の敗者 対 2の敗者
*****************************************************************
開催日:令和7年10月12日(日)
開催時間:9時から17時(予定)
※協力委員様・協力団体様は、朝8時に集合ください。
雨天中止(当日朝6時に態度決定を行い、HP上に掲載します)
開催場所:平野小学校 グラウンド
大会運営委員代表:松尾 聡(主任)、中島 光正および体育振興会常任委員
ご協力自治会名:ディアステージ膳所・西の庄網町・グランコート大津におの浜・西の庄東町・西の庄西町・西の庄船町・ラフィーネ膳所・馬場東町・馬場北町・馬場中町
ご協力団体名:OFC
個々の準備品:軟式野球道具(バット、ボールは準備可能ですが、グラブは予備がありませんので、対戦相手から借用頂く場合もあります)
禁止事項:靴は運動靴を使用し、スパイクは禁止。
注意事項:審判の指示に従う(従わない場合は、退場、試合中止となります)
参加資格:
平野学区民
中学生以上~29才以下 男女問わず 4名以下
30才以上 男女問わず 5名以上
注:オープン参加でも小学生は含めない
注:最終的に審判が参加不参加の判断をします
※:参加人数がそろわない場合は、協力委員が手伝います。(又は、他チームより)
参加者リスト提出は、当日受付にて提出してください。(参加表明は、10月3日まで)
参加表明後のキャンセルは、速やかに連絡してください。
メール:inspire1966@gmail.com
1. チームは試合開始20分前に集合していること。
2. 試合開始時間に集合していないチームは棄権とする。
3. 4回または30分を超えて新しいイニングに入らない。
4. 1回で5点(最大8点)入った場合はチェンジとする。(「平野ルール」で「イニングコールド」と定義します。)3回終了時点で9点差がついた場合には4回には入らない。
5. 試合時間は40分で試合終了。4回後攻で終了した場合、3回までの点数で勝敗を決定する。
6. 降雨などで試合続行が不可能な場合は、審判の決定に従う。
7. 靴は運動靴を使用し、スパイクは禁止。
8. ボールはゴム製3号球を使用し、バットはJSA検定の安全マーク付きを使用する。
9. キャッチャーは必ずマスクを着用し、女子はプロテクターも着用する。
10. 本投間は13m(女子は12m)、塁間は18m。
11. 日本ソフトボール協会競技規則に準じる。
12. 他は運営委員が協議して決定する。
13. 抗議は監督に限る。
【審判】
各チームより2名の選出をお願いします。
1. 主審は試合の適切な運営のため全責任を負う。
2. ピッチャーの投球位置、投球動作が正しいか確認する。
3. フェア・ファールの決定は主審のみ宣告できる。コールは大きな声でする。
4. 1・3塁間の塁審はファールライン外側に位置し、アウト・セーフの判定を行う。
5. 2塁の塁審は守備の妨害にならない位置にて、判定をすること。
6. 塁審は走者が盗塁するとき、投手の手からボールが離れる前に、走者が塁を離れた場合、離塁反則として直ちにアウトを宣告すること。
7. 離塁反則で走者がアウトになったとき、瞬時に競技は停止され、その時の投球は無効で、打者が打っても全て無効とする。
8. 無死か1死で、走者が1塁・2塁、もしくは満塁の時に、打者が内野手の容易に捕球できるフライを打ち上げた時、主審は「インフィールド・フライ」を宣告すること。一旦宣告されたフライは、ファールにならない限り、野手が取り損ねても打者はアウトとなる
以 上
開催日:令和6年10月13日(日)
秋晴れの中、ちょっと10月では暑かった一日でした。
ソフトボール大会に参加された皆様、協力して頂いたOFC(ソフトボールクラブ)の方々、協力して頂いた体育委員の皆様、ありがとうございました。
参加自治会及び対戦が決定しました。
対戦表をご確認ください。
開催日:令和6年10月13日(日)
開催時間:9時から17時(予定)
※協力委員様・協力団体様は、朝8時に集合ください。
雨天中止(当日朝6時に態度決定を行い、HP上に掲載します)
開催場所:平野小学校 グラウンド
参加者の自治会の皆様、よろしくお願い致します。
**************************************************************
試合会場 A:板紙側 B:体育館側
第1ブロック:(9:00 - 11:10予定)
開始時間: 9:00 西の庄西町 対 石場町
開始時間: 9:45 馬場東町 対 西の庄西町
開始時間: 10:30 石場町 対 馬場東町
第2ブロック:(9:00 - 11:10予定)
開始時間: 9:00 ドリームス 対 大津アクアエール・南山の手連合
開始時間: 9:45 竜が丘西 対 ドリームス
開始時間: 10:30 大津アクアエール・南山の手連合 対 竜が丘西
*****************************************************************
開催日:令和6年10月13日(日)
開催時間:9時から17時(予定)
※協力委員様・協力団体様は、朝8時に集合ください。
雨天中止(当日朝6時に態度決定を行い、HP上に掲載します)
開催場所:平野小学校 グラウンド
大会運営委員代表:平野秀雄(主任)、松尾 聡、中島光正および体育振興会常任委員
ご協力自治会名:本宮東・湖城が丘岡山・南山の手・竜が丘山の手・鶴の里・鶴の里東
ご協力団体名:OFC
個々の準備品:軟式野球道具(バット、ボールは準備可能ですが、グラブは予備がありませんので、対戦相手から借用頂く場合もあります)
禁止事項:靴は運動靴を使用し、スパイクは禁止。
注意事項:審判の指示に従う(従わない場合は、退場、試合中止となります)
参加資格:
平野学区民
中学生以上~29才以下 男女問わず 4名以下
30才以上 男女問わず 5名以上
注:オープン参加でも小学生は含めない
注:最終的に審判が参加不参加の判断をします
※:参加人数がそろわない場合は、協力委員が手伝います。(又は、他チームより)
参加者リスト提出は、当日受付にて提出してください。(参加表明は、10月4日まで)
参加表明後のキャンセルは、速やかに連絡してください。
メール:sugi333golf@gmail.com
1. チームは試合開始20分前に集合していること。
2. 試合開始時間に集合していないチームは棄権とする。
3. 4回または30分を超えて新しいイニングに入らない。
4. 1回で5点(最大8点)入った場合はチェンジとする。(「平野ルール」で「イニングコールド」と定義します。)3回終了時点で9点差がついた場合には4回には入らない。
5. 試合時間は40分で試合終了。4回後攻で終了した場合、3回までの点数で勝敗を決定する。
6. 降雨などで試合続行が不可能な場合は、審判の決定に従う。
7. 靴は運動靴を使用し、スパイクは禁止。
8. ボールはゴム製3号球を使用し、バットはJSA検定の安全マーク付きを使用する。
9. キャッチャーは必ずマスクを着用し、女子はプロテクターも着用する。
10. 本投間は13m(女子は12m)、塁間は18m。
11. 日本ソフトボール協会競技規則に準じる。
12. 他は運営委員が協議して決定する。
13. 抗議は監督に限る。
【審判】
各チームより2名の選出をお願いします。
1. 主審は試合の適切な運営のため全責任を負う。
2. ピッチャーの投球位置、投球動作が正しいか確認する。
3. フェア・ファールの決定は主審のみ宣告できる。コールは大きな声でする。
4. 1・3塁間の塁審はファールライン外側に位置し、アウト・セーフの判定を行う。
5. 2塁の塁審は守備の妨害にならない位置にて、判定をすること。
6. 塁審は走者が盗塁するとき、投手の手からボールが離れる前に、走者が塁を離れた場合、離塁反則として直ちにアウトを宣告すること。
7. 離塁反則で走者がアウトになったとき、瞬時に競技は停止され、その時の投球は無効で、打者が打っても全て無効とする。
8. 無死か1死で、走者が1塁・2塁、もしくは満塁の時に、打者が内野手の容易に捕球できるフライを打ち上げた時、主審は「インフィールド・フライ」を宣告すること。一旦宣告されたフライは、ファールにならない限り、野手が取り損ねても打者はアウトとなる
以 上
9月24日に開催されたソフトボール大会の結果です。皆様の参加ありがとうございました。秋晴れにはちょっと暑かったですが、無事開催出来ました。
優勝:竜が丘西
2位:馬場東町
3位:石場町
4位:西の庄西町
5位:馬場中町。
優勝は、「竜が丘西」自治会でした。
午前中で終わりましたが、3年ぶりの大会だったので、参加された自治会の皆様も楽しんで頂いたと思います。また、ケガもなかったこともよかったです。
参加して頂いた皆様、協力して頂いた体育委員のみなさま、スポーツ団体の皆様、ご協力ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願い致します。
HP編集者も大会に選手つぃして参加していたため、写真を撮ってませんでした。申し訳ありません。
1. チームは試合開始20分前に集合していること。
2. 試合開始時間に集合していないチームは棄権とする。
3. 4回または30分を超えて新しいイニングに入らない。
4. 1回で5点(最大8点)入った場合はチェンジとする。(「平野ルール」で「イニングコールド」と定義します。
3回終了時点で9点差がついた場合には4回には入らない。
5. 試合時間は 40 分で試合終了。4回後攻で終了した場合、3 回までの点数
で勝敗を決定する。
6. 降雨などで試合続行が不可能な場合は、審判の決定に従う。
7. 靴は運動靴を使用し、スパイクは禁止。
8. ボールはゴム製3号球を使用し、バットはJSA検定の安全マーク付きを使用する。
9. キャッチャーは必ずマスクを着用し、女子はプロテクターも着用する。
10. 本投間は13m(女子は12m)、塁間は18m。
11. 日本ソフトボール協会競技規則に準じる。
12. 他は運営委員が協議して決定する。
13. 抗議は監督に限る。
(審判)
各チームより2名の選出をお願いします。
1. 主審は試合の適切な運営のため全責任を負う。
2. ピッチャーの投球位置、投球動作が正しいか確認する。
3. フェア・ファールの決定は主審のみ宣告できる。コールは大きな声でする。
4. 1・3塁間の塁審はファールライン外側に位置し、アウト・セーフの判定を行う。
5. 2塁の塁審は守備の妨害にならない位置にて、判定をすること。
6. 塁審は走者が盗塁するとき、投手の手からボールが離れる前に、走者が
塁を離れた場合、離塁反則として直ちにアウトを宣告すること。
7. 離塁反則で走者がアウトになったとき、瞬時に競技は停止され、その時の投球は無効で、打者が打っても全て無効とする。
8. 無死か1死で、走者が1塁・2塁、もしくは満塁の時に、打者が内野手の容易に捕球できるフライを打ち上げた時、主審は「インフィールド・フライ」を宣告すること。一旦宣告されたフライは、ファールにならない限り、野手が取り損ねても打者はアウトとなる。