●学校外の公的窓口●
(順不同)
福山市教育委員会 学びづくり課
福山市教育相談センター
経験豊富なフリースクールの職員が、いじめ、不登校、友人関係等、 教育全般にわたり、電話で相談に応じます。
また専門のカウンセラーが、心理学的立場から、教育全般にわたり、助言、支援を行う心理相談も対面で行っています。
障がい者基幹相談支援センター
(クローバー) 福山市のHP
障がいに関する総合的な相談窓口です。
発達障がいの診断を受けている子どもさんについては、特性から考えられる対応について助言をしたり、医療機関・支援機関などを紹介したりします。
学齢期で医師から発達障がいという診断を受けたことがない場合、最初に特性を確認するために検査を行い、その所見から考えられる対応についてお話ししています。※検査には予約が必要です。
福山市 若者・くらしの悩み相談課
不登校や友人関係などに悩むあなたへ~話すことから始めてみませんか~
不登校や自宅に引きこもりがちな方、家族を対象に相談をお受けしています。
「子ども・若者相談支援機関ガイドを発行しています!」
子ども・若者のひきこもりや不登校等の悩みについて、相談・支援する市内の機関・団体を紹介しています。
福山市ひきこもり相談窓口「ふきのとう」
(福山市健康推進課内)
本人の状態やご家族の思いに応じて助言を行うとともに、医療・福祉・就学などの適切な支援におつなぎします。
ひきこもり状態にある方やそのご家族に寄り添い、回復に向けて共に考えていきます。
悩みや苦しみを一人で抱えず、安心してご相談ください。
福山市健康推進課・各支所保健福祉課
福山市ではこころの悩みや精神的な不調(不安など)への対応について、本人や家族からの相談を受け付けています。
一人で悩まず、まずはご相談ください。
●保健師による相談
こころやからだの健康に関すること、社会資源や制度の利用に関することなどの相談。お住まいの地域を担当する保健師が、電話や来所、必要時は家庭訪問にて対応します。
福山市健康推進課 084-928-3421
松永保健福祉課 084-930-0414
北部保健福祉課 084-976-1231
東部保健福祉課 084-940-2567
神辺保健福祉課 084-962-5055
●こころの健康相談
精神科医師による相談。予約制。福山市健康推進課へ問い合わせください。