●学校内の相談先●
(順不同)
担任の先生
部活動の先生
生活指導の先生
学校での普段の様子や授業中の態度などを知っているクラスの担任や、過去に担任だった先生など、話しやすい先生で大丈夫です。
保健室の先生
保健室を利用することが多いなら、保健室の先生に相談するのも良いかと思います。身体だけでなく心のケアもしてくれる場合があります。
校長先生・教頭先生
保護者が担任の先生や保健室の先生よりもっと上の先生と話したい場合、校長先生や教頭先生と話すこともできます。
スクールカウンセラー(SC)
児童生徒の心のケアやストレスへの対処法など心に関する心理の専門家で、教育委員会から学校などに派遣または配置される方のことです。
子どもだけでなく、保護者だけの相談もできます。
来校日が決まっていることがあるので、学校に確認が必要です。
スクールソーシャルワーカー(SSW)
児童生徒やその保護者に福祉・医療的な支援が必要な場合に、福祉の窓口につないでくれたり、手続きの補助などをしてくれたりする福祉の専門家で、教育委員会から学校などに派遣または配置される方のことです。要望や必要に応じて、家庭訪問・登校支援も行います。
学校によって配置されていないことがあるので、学校に確認が必要です。