四十九日 亡くなった日を入れ49日目に行う法要。
百ヶ日 亡くなった日を入れ100日目に行う法要。
祥月命日 1年に1度の命日に行う法要。行わない場合もあり。
年忌供養
※インターネット等で「回忌表」を探し、お位牌の裏面と合わせて確認できます。
1周忌(満1年)
3回忌(満2年、3年目)以後亡くなった年を入れて数え年で数えます。
7回忌(満6年、7年目)
13回忌(満12年、13年目)
17回忌(満16年、17年目)
23回忌(満22年、23年目)
25回忌(満24年、25年目)
27回忌(満26年、27年目)
33回忌(満32年、33年目)
37回忌(満36年、37年目)
43回忌(満42年、43年目)
47回忌(満46年、47年目)
50回忌(満49年、50年目)
100回忌(満99年、100年目)、150回忌、200回忌… 以後50年ごと