故人の毎月の命日(月命日)に行う供養です。各家庭に赴き読経(15分ほど)、供養致します。
円覚寺から車で20分程度の場所をお月参りの範囲とさせていただいております。
希望の時間に沿えるよう努めておりますが、葬儀・法要の有無、交通状況等により、時間がずれることは何卒ご了承ください。
お盆経は一般的に7、8月(旧暦か新暦)の13日~15日にかけてといったイメージが強いですが、当山ではお参りの件数が多く、期間内に全てのご家庭を回ることができません。
そのため、7月16日~8月15日を”円覚寺のお盆月”とさせていただき、その期間内の月命日にお参り(予修、あらかじめ読み込ませていただく)をさせていただいております。
お盆飾り、お供えは変わらず8月13~15日にしていただければと思います。
また檀信徒各家の公平性を期すため、月命日またはその近辺の日にち以外はお断りさせていただいております。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
※お盆で使われたお精霊様(馬や牛を模したきゅうり、ナスなど)は各家庭で送り火と共にお焚き上げされる場合が多いですが、お寺でもお焚き上げ、お精霊送りを行っております。15日から一週間ほど本堂前に置く場所が用意してあります。