Q 円覚寺のお休みはいつですか?
A お寺・納骨堂はいつでもお参りいただけます。法要は葬儀を除き、正月三が日、お月参りは8月16日~31日がお休みとなります。
Q 円覚寺でお世話になるにあたって年会費や護持会費などは必要ですか?また寄付をお願いされることはありますか?
A 年会費、護持会費はいただいておりません。一切不要です。お寺から寄付をお願いすることもありません。
Q ご祈祷はしていただけますか?
A 個別での祈祷は行っておりません。しかし故人の法要または7月8日の供養の際に、皆様の「家門安寧、福寿長久、諸災消除、所縁吉祥」の祈願を行っております。
Q 古いお札やお守り、数珠などはどうすればよいですか?
A 月に一度程度、数がまとまり次第お精抜き(魂抜き)、お焚き上げをさせていただいております。ご希望の場合は当山にご連絡ください。
Q 自宅で供養の際にお経を読みたいのですが、どのようにすればよいですか?
A 僧侶が行っている供養はお経→回向(えこう、向きを回すの意)の流れになっており、お経や故人を想うことによって生まれた「功徳」の一部を「回向」によって故人に渡させていただくというふうに考えられております。
個人での供養もこのお経→回向の流れでされるのがよろしいかと思います。回向は経本にないことが多いので代表されるものを載せておきます。経本はお越しいただければ無料で差し上げます。
普回向 「願わくは此の功徳を以て、普く一切に及ぼし、我らと衆生と、皆共に仏道を成ぜんことを」
略三宝 「十方三世一切仏(じーほーさんしーいーしーふ)。諸尊菩薩摩訶薩(しーそんふーさーもーこーさ)。魔訶般若波羅蜜(もーこーほーじゃほろーみー)。」※普回向の後に必ずこの略三宝を唱えます。
そのほか分からない、気になることなどございましたらお気軽にご相談ください。