当寺開山 大応義全禅師
開基 鬼頭徳左衛門義仲(大庄屋、杁守役)
二世 円臺智鏡大和尚
三世 桃岳知見大和尚
四世 幽山智玄大和尚
五世 松堂慈貞大和尚
前住 松平とう ※1
六世 松斉良栄大和尚
七世 玄外活音大和尚
八世 幾道大円大和尚
九世 良光円成大和尚
中興開基 岡村元次(一宮市、実業家)
十世中興 円応孝仁禅師
十一世 大乗元信和尚
※1 「尾張藩 松平保真(やすまさ)の娘 松平とう」江戸の名家に嫁いだのち、若くして尾張に戻ったが再婚せず、縁を頼り当寺に隠棲。村の子女に行儀、手習いを教えて余生を送ったと伝わる。正式な住職ではないが、没後六世の松斉良栄大和尚により前住位が諡られる。