円覚寺の樹木葬は、花や樹などの樹木をお墓の代わりとし、散骨した上でお塔婆を立てる形式の一つです。
樹木葬は”土に還る”というコンセプトの「自然葬」の一つでもあり、本堂前の落ち着いた雰囲気の中で、お寺の存続する限り永代に渡って供養いたします。
1.当山へ連絡、日時の決定
2.遺骨を持参のうえ来山
3.散骨場所の決定
4.当山僧侶により散骨、お塔婆の建立
以降はご自由にお参りください。
お塔婆は下部より土に分解され、3年ほどで自然に還ります。お塔婆の新調を希望の際は当山僧侶へご連絡ください。
・1霊位10万円~
永代供養も含め10万円よりお請けしております。
以降の料金・管理料は一切掛かりません。(お塔婆の新調を除く)
お塔婆の新調を希望される場合は1000円の料金が掛かります。
Q、そもそも樹木葬とは何ですか?
A、一般的には墓石を作らない埋葬方法です。円覚寺では既にある樹木の周りに遺骨を散骨します。樹木葬は子孫への継承が不要だというのも大きな特徴の一つだと思います。
Q、見学は可能ですか?
A、ご自由に来山、見学いただければと思います。説明が必要であれば、事前に連絡をお願いいたします。
Q、故人の好きな苗木を植えることは可能ですか?
A、植えることはできません。お花を挿す場所がございますので、故人様の好きなお花を手向けて差し上げてください。
Q、菩提寺が他にあるのですが、円覚寺の樹木葬に入れますか?
A、可能です。
Q、寄付のお願いをされることはありますか?
A、護持会費も含め一切ありません。