Python プログラミングの基礎を学びます。オープン教育マテリアル (無料デジタルテキスト) を用い、短期集中ワークショップ型形式を採用します。単一の講師は置かず、ワークショップ参加者同士のコミュニケーションを通じて学習を進めます。対面とオンライン参加のハイブリッド形式を採用します。
ワークショップ当日は、趣旨説明の後、各自でデジタルテキストを読み、それに従ってプログラミングの練習を行います。その後に分からなかったところを相談して解決する時間を設けます。これを何度も繰り返し、Python プログラミングの初歩をカバーすることを目指します。
2024年 8月26日 (月)、8月27 (火)、8月28 (水)、 10:00~17:00 (予定)
慶應義塾大学文学部(三田キャンパス)
オンラインで行いますが、慶應義塾大学三田キャンパスがリアル会場となります。
テキストを読む → 手を動かしてプログラミングの練習をする → 質疑応答 を繰り返します。
質疑応答は、Zoom、Discord を用いて音声&テキストで行います。
デジタルテキストを読み、プログラミングの練習ができる PC 等のデバイスを持って参加してください。
リアル会場参加者の方も、ノート PC などのデバイスをお持ち下さい。
この企画の内容は、論文やブログ等の形でまとめ、発表する予定です。
プログラミング経験は前提としていません。
参加を希望される方は下記フォームから申し込みをしてください。申し込みされた方に Zoom のリンクと Discord の招待リンクを送ります。
問合せ先と中の人はこちら。ワークショップ参加者向けの連絡は、申込時のメールに案内のある discord で行っております。
本企画の実施にあたって慶應義塾大学学事振興基金の助成を受けています。
終了後、適宜 up します。