ここでは,大学のメールアドレスを用いて電子メールを送受信するの設定方法について説明します.
2022年8月より大学が利用するメールシステムが変更され,Webメール「Outlook on the Web」が利用可能となりました.これにより,NSSOL LABの端末はもちろん,各自のPCやスマートフォンで,簡単にメールの送受信ができるようになりました.
以下では,Webメールの設定方法と使い方を中心に説明します.
Webメールを利用する際には,うりぼーねっとやBEEFにアクセスするために用いる,ログインID及びログインID用のパスワードが必要になります.
※ アカウントやパスワードの譲渡は絶対に行わないでください.
なお,従来通り,メールソフトを利用したメールの設定も可能です.その場合はこちらを参照して下さい.
この内容は,情報基盤センターのウェブページでも確認できます.
こちらにアクセス.
神戸大学シングルサインオン(KNOSSOS)画面が表示されるので,ログインID及びログインID用パスワードを入力.
「サインイン」ボタンをクリックして,利用開始.
こちらにアクセス.
学籍番号@cloud.kobe-u.jp (例: 1234567t )を入力し,「次へ」をクリック.
神戸大学シングルサインオン(KNOSSOS)画面が表示されるので,ログインID及びログインID用パスワードを入力.
「サインイン」ボタンをクリックして,利用開始.
情報基盤センターに推奨された「Thunderbird」(メールソフト)を使う場合についてです.
PCの種類(Windows か Mac か)によって設定の手順が違います.ご自身の利用方法にあわせて,下記の二つのうち,該当する設定手順をご覧ください.
詳細はこちらをご参照下さい.
主な注意点
3. メールアカウント設定
メールアドレス:学籍番号が1234567tの場合,1234567t@stu.kobe-u.ac.jp
パスワード:メールアドレス用のパスワード(アカウント通知書を参照)
4. メールアカウントの作成
受信サーバーと送信サーバーで設定が異なるので要注意.
ユーザー名:学籍番号が1234567tの場合,1234567t@cloud.kobe-u.jp (stuではなくcloud,acは不要)
再テストをクリックして,アカウント設定が見つかれば,認証方式を「OAuth2」に変更
Outlook on the Webを開き,「受信トレイ」でメールを確認します.
重要なメールは右クリック,アーカイブをクリックして保存しておくと良いです.
講義や演習などに関する重要事項が,メールで連絡されることが多々あります.Outlook on the Webメール(もしくはメールソフト)に毎日アクセスし,メールの受信がないか確認して下さい.
スマートフォンのアプリでmicrosoft outlookなどをインストールして,アプリからメールが確認できるようにしておくと便利です.もちろん,Web検索ができる環境であれば,ノートPCやタブレット端末などでも確認可能です.
もしくは,Outlook on the Webで転送設定(後述)を行い,学籍番号のメールアドレスに届いたメールが,学籍番号以外の個人のメールアドレスに届くようにしておくのも一つの方法です.
「新規メール」をクリック.
以下を入力し,「送信」をクリック.
宛先・・・送信先のメールアドレス
件名
本文
署名
情報基礎で習った書き方やマナーを守ってください.件名や署名のないもの,文面の体裁がない課題の提出は未提出と見なすことがあります.
署名は,都度入力しても良いですが,デフォルトで入力するよう設定しておくと楽です.
Outlook on the Webで,右上のあたりの歯車マークをクリック.
「Outlookの全ての設定を表示」をクリック.
左側のタブで「メール」を,続いて「作成と返信」をクリック.
下図の通りに設定.
署名の部分は自由に設定して構いませんが,以下のような形に設定している人が多いように思います.
学籍番号が1234567tで,氏名が情報太郎の場合の,署名の例
--
情報太郎(1234567t@stu.kobe-u.ac.jp)
神戸大学工学部情報知能工学科 1234567t
Outlook on the Webや,情報基盤センターが推奨するメールソフト以外のメールソフト等を使って,メールを受信したいという方は,転送設定をしておくと良いです.
ここで,転送とは,学籍番号のメールアドレスに届いたメールが,自動的に,指定したメールアドレスに届くようにすることをいいます.指定するメールアドレスは,個人のメールアドレスで,自由に選んで頂いて構いません.
Outlook on the Webでの転送設定
Outlook on the Webで,右上のあたりの歯車マークをクリック.
「Outlookの全ての設定を表示」をクリック.
左側のタブで「メール」を,続いて「転送」をクリック.
「メールの転送先」に個人のメールアドレスを入力.
メール設定の確認として,同じチュータ班のメンバーとメールを作成して送り合って下さい.メールは,例えば,以下のようなものを送ってください(もちろん,別の文面でも良いです.)
Subject:テストメール
本文:
○○様
情報知能工学科の〜です.プログラミング演習1のテストメールを送ります.
よろしくお願いします.
(署名)