対象者:全員(特別な理由で欠席する場合は,事前連絡の上,追試験の際に証明書等を持参すること)
場所:LR301(学籍番号下3桁が030以降の学生), LR303(学籍番号下3桁が029までの学生及び再履修生)
日時:8月2日(水) 2限
制限時間:90分
持ち込み物:筆記用具及び学生証を持参のこと.教科書及びそれに準ずるものは持ち込み禁止.
工学部のウェブページに,定期試験に関する注意事項が掲載されています.確認の上,定期試験に臨みましょう.
小松の担当範囲(第9, 10, 11回)について
講義資料(ウェブページ,スライド,ソースコード)
課題
を復習しておくこと.
基本的には,講義で扱った問題(例題・練習問題・課題等)と同程度のレベルの問題を出題予定.筆記形式の問題に回答できるよう,しっかり復習しておくこと.
曹の担当範囲について
講義資料(ウェブページ,スライド,ソースコード)
課題
を復習しておくこと.
基本的には,講義で扱った問題(例題・練習問題・課題等)と同程度のレベルの問題を出題予定.筆記形式の問題に回答できるよう,しっかり復習しておくこと.
※ 9, 10, 11,12,13回目の内容に関する模擬試験及び解答については,BEEF Plus「教材」に掲載済み.確認しておきましょう.
※ これまでに,BEEF Plus「お知らせ」にていくつかの案内をしております.もし未開封でしたら,確認して下さい.
対象者:
8月2日の定期試験を特別な理由で欠席した者 (その日に欠席しなければならなかったことが分かる証明書が必須)
プログラミング演習Iの成績が芳しくない者(8月3日~8月8日の期間に,対象者へメール連絡をします.成績に不安のある方は,下記の時間帯の予定を空けておきましょう.)
場所:自然科学総合研究棟3号館706室(大川研究室ゼミ室)
日時:8月10日(木) 10:40~12:20頃
制限時間:90分+10分ほど
持ち込み物:筆記用具及び学生証を持参のこと.教科書及びそれに準ずるものは持ち込み禁止.8月2日の定期試験を特別な理由で欠席した者は,証明書を持参のこと.
定期試験(8月2日実施分)に準ずる
救済措置用の問題を追加し,成績が芳しくない者については,これを考慮の上,採点する.
追試験対象者が追試験を欠席した場合,いかなる理由であっても,それ以降に試験を受けさせることはできません.