今回のアンケートは採用定着士に加盟している方に加盟者に卸させて頂いている「自社採用サイト構築システム」を1社分プレゼントさせて頂くとアナウンスし、全体のグループチャットでご案内させて頂き回収したアンケート結果になります。
当初、自社採用サイト構築システムの原価も発生することから、30社限定でアンケート募集させて頂きましたが、1社遅れてご回答を頂き、アンケートの募集を止め忘れていたため、加盟31事業所分のアンケート結果として処理させて頂きました。
その為、アンケート結果において、正直、しっかり書いている方もいればそうじゃない方もいましたし、実績がたくさんある方もいれば、これからの方もいらっしゃったと思います。そのまま生のお声を少しデータとしてまとめさせていただきましたので、参考資料にしてください。
採用定着士になって稼いだ売上レンジ
加盟者の事業規模
どんな支援をしていますか?
※アンケート結果をChatGPTに読み込ませ、整理しました。
加盟者は以下のようなサービス提供をしています。
採用支援:
ヒアリングに基づいた求人原稿の作成(ペルソナ設定、修正を含む)
自社採用サイトの構築・運用支援
応募者対応指導、状況報告、アドバイス
採用管理代行、採用面接代行
採用フロー構築、歩留まり改善
事業戦略に合わせた採用戦略立案
求人媒体への掲載アドバイス
採用後の注意点アドバイス
採用に関する分析
現代に合った求人の出し方のアドバイス
選考プロセスの支援
定着支援:
定着のための人事評価システム提案
新入社員へのフォローアップアドバイス
離職防止のための社員面談
組織開発・人材育成:
階層別研修の実施
1on1コーチング、グループコーチング
評価制度構築、運用支援、報酬との連動
その他人事制度に関するコンサルティング
管理職の教育・研修
従業員が辞めない仕組みづくり
経営理念に基づいた3年後の組織図づくり
問題社員対策(exitを含む)
会社の仕組みづくり(就業規則作成など)
DX推進:
社内DXの提案(モニター募集あり)
その他:
競合他社分析、辞めない社員育成
労働条件の世間相場の情報提供
最近の求人動向の情報提供
将来の目標設定と伴走支援
他社事例の共有
新規開業クリニックのワンストップ支援(求人~労務顧問)
信頼関係のある顧客からの派遣オーダー
料金体系:
従業員100人以上または年商10億円以上の場合は、特別コンサル付き月額8万円のみ。
自社採用サイト(66,000円)+月額33,000円(社内DX提案モニターとして募集)。5社獲得で値上げ予定。
実績作りのためのモニター価格設定、紹介による集客。
支援の特徴・強み:
ヒアリングを重視し、顧客の状況に合わせた丁寧な支援。
採用に至るまで密な連携。
ペルソナ設定に基づいた求人原稿作成。
採用だけでなく、定着や組織開発まで幅広いサポート。
採用を通じてどのような会社にしたいかという視点での支援。
経営者の話を聞くことを重視し、信頼関係を構築。
採用定着士の知識を活かした具体的なアドバイス。
自社採用サイト構築を比較的安価に提供。
採用の川上から、採用分析まで対応可能。
3年後の組織図を見据えた人材戦略の提案。
ターゲット顧客:
小さな企業
従業員100人以上または年商10億円以上の企業
人が採れない、定着率が良くない企業
目の前の採用だけでなく、将来を見据えた人材戦略を求める企業
新規開業のクリニック
採用定着士に加盟して良かったこと・楽しかったことは ?
※アンケート結果をChatGPTに読み込ませ、整理しました。
喜び・楽しみ:
多くの仲間との出会い: 全国に志を同じくする仲間ができ、交流や情報交換ができることが嬉しい。
最新ノウハウの習得: 採用に関する最先端の知識や情報が得られるため、自身のスキルアップや顧客への貢献に繋がる。
企業の魅力発掘と支援: 良い会社づくりを頑張っているのに魅力が伝わらない企業を支援し、その力になれることに大きな喜びを感じる。
自身のスキルを活かせる: ライティングスキルやセンスを活かして応募が途絶えない求人原稿を作成できることが楽しい。
顧客の成功を実感: 採用支援を通じて企業の人材確保が成功し、活性化したり売上アップに繋がったという報告を聞くと、心から嬉しく、社労士顧問以上に感謝されることもある。
ゲーム感覚の面白さ: 求人を出し、応募が来るか来ないかの過程がゲームのようで楽しめる。
全国の社労士との情報交換: 地域を超えた社労士仲間と情報交換ができることは貴重な経験となる。
新しい視点の獲得: 採用定着士としての活動を通じて、広い視野で人事労務や会社経営を見れるようになり、より深いアドバイスができるようになる。
経営者との繋がり: 前向きな経営者と深く関わることで、刺激を受け、自身の成長にも繋がる。
社長の想いに触れる: 求人原稿作成を通じて、普段の社労士業務では聞けない社長の考えや想いを深く聞けることが楽しい。
同志の存在: 多くの同志ができ、増えていくことで、心強く、相談できる仲間がいることが心強い。
刺激と成長: 他の素晴らしい採用定着士から刺激を受け、切磋琢磨しながら事業として成長できることが楽しい。
新しい世界との出会い: 今までの自分の生活では経験できなかったであろう新しい世界を見ることができる。
差別化と認知度向上: 「採用に強い」という独自の強みを打ち出せるようになり、名刺に肩書を記載するだけでも相手の興味を引くことができる。覚えてもらえるきっかけにもなる。
実務的なメリット:
社労士業務との連携: 社労士としての案件に繋がりやすくなる。
高収益な事業の確立: 薄利多売の派遣と比較にならないレベルで高利益の業態を増やせる。
安定収入の柱が増える。
アプローチのしやすさ: 採用定着士としてのサービスメニューが増えたことで、既存・新規顧客に関わらずアプローチしやすくなり、具体的な提案ができるようになる。
受注率の向上: クライアントの課題解決に対し、具体的な話ができるようになり、受注の確率が高まる。
顧問先の満足度向上: 採用支援を通じて顧問先の満足度が向上し、本業にも良い影響が出る。
新しい顧客層の開拓: 派遣では関わることのなかった中小企業や町工場といった新たな顧客と取引できるようになる。
自社採用への応用: 他の採用定着士の採用活動の苦労話などが、自社の採用活動の参考になる。
ビジネスの親和性: 自身の人材派遣事業との親和性があり、ビジネスを進めやすい。人材紹介よりも成約しやすい。
顧問先からの信頼増加。
アップセル・新規顧客獲得: 採用支援をフックとして、顧問先の信頼獲得やアップセル、新規顧問先獲得に繋げやすい。
その他:
ゴルフコンペ、採用定着士アワードなどのイベントがあり、人脈が広がる。
採用定着以外のAIコンサルタントの紹介がある。
セミナー講師や連載の機会を得られる。