授業時間・窓口時間・休講・学生証

授業時間・窓口時間(授業期間中)

窓口時間は、時期によって変更することがあるので、「学内への入構時間・授業時間・窓口取扱時間」の「受付け時間」より確認すること。

白山キャンパス・赤羽台キャンパス間をまたがり履修する場合

移動時間に30分以上を要するため、昼休みを除き連続している時限では白山キャンパスと赤羽台キャンパス間をまたぐ履修はできない。同日内に白山キャンパス・赤羽台キャンパス間を移動しなければならない場合は、下表を参照の上、履修可能な時間割を作成すること。

休講について

1.授業等の休講

授業の休講については、赤羽台キャンパス(WELLB HUB-2、HELSPO HUB-3)では、事務課または担当教員よりToyoNet-ACEやメール、東洋大学公式アプリ等を通じて連絡するので、授業が始まる前には必ず確認すること。

電話による問い合わせはできない。なお、事務課または授業担当教員からの休講連絡がない状態で授業が行われない場合は、赤羽台事務課大学院担当(mlags@toyo.jp)に連絡すること。

社会福祉学研究科、ライフデザイン学研究科、健康スポーツ科学研究科、福祉社会デザイン研究科

2.台風の接近等により交通機関の混乱が予想される場合等の授業の取扱い

なお、授業中に交通機関の混乱等が予想される場合は、学内掲示、学内緊急放送にてお知らせする。 

学生証について

学生証は常に携帯し、教職員等から請求があった場合はこれを提示しなければならない。

また、他人に貸与、譲渡することはできない。学生証がないと、定期券の購入や通学証明書、学生旅客運賃割引証明書(学割)、その他の証明書等の発行が受けられず、図書館の利用もできない。万一紛失したときは、直ちに届け出て再発行の手続き(有料)をすること。

就学手続き時に標準修業年限中有効なシールを配付するので、必ず学生証の裏面に貼って使用すること。

休学や原級により有効期限が切れる場合や住所変更があった場合などは、赤羽台事務課窓口で別途配付するので、貼りかえたうえで使用すること。※郵送対応は不可 

原級者・復学者は、新学期の開始後、赤羽台事務課の窓口で「学生証磁気データ」の更新を行うので、学生証を提出すること(赤羽台キャンパスWELLBでのみ対応)。